コメンテータ
ランキング
HELP

maoPさんのコメント: 更新順

★5やかまし村の春・夏・秋・冬(1987/スウェーデン)歯がグラグラの娘は「ラッセが来てくれるといいな・・・」と真顔で言います。[投票(4)]
★2タイタス(1999/米)残虐さの割に重厚さが感じられず、苦痛あるのみ。[投票(1)]
★2偶然の恋人(2000/米)グウィネス・パルトロウ の薄幸そうな笑顔は好きだけど・・・。[投票]
★4ヴァージン・スーサイズ(1999/米)面白い題材、いい素材を使っているのに、何か惜しい感じが否めない。「あぶなさ」より「あやうさ」が観たかった。でも★4です。[投票(2)]
★5バグダッド・カフェ(1988/独)砂漠のざらつき感とおばちゃんの暑苦しさ。心を通わせると、そこは素晴らしいオアシスに。人は人と関わりをもって生きなければなりませんね。[投票(9)]
★4クローサー・ユー・ゲット(2000/英)一生懸命バカやって、バカにされても大真面目。おお、愛すべきオトコたちよ。[投票]
★4タッカー(1988/米)夢を追い求める男は、往々にして周囲に波紋を巻き起こす。そしてその夢は、伝染する。[投票(1)]
★5ポネット(1996/仏)幼い子どもを残して死ななければならないなら、私はもちろん→ [review][投票(6)]
★4フェノミナン(1996/米)普通の人たちの、優しい物語。もっと心のこもった邦題にして下さい。 [review][投票(9)]
★5いまを生きる(1989/米)先生と生徒の絆というよりも・・・ [review][投票(4)]
★4モンスターズ・インク(2001/米)ワクワク・ドキドキ・ハラハラ・ウルウル・・・全てのツボを刺激された。怖がって泣いている我が子の涙をふくフリして、自分の涙をふいた。[投票(3)]
★4月の輝く夜に(1987/米)明日の朝ご飯のために、バゲット買いに行きました。[投票(1)]
★4橋の上の娘(1999/仏)1+1=・・・1だった。[投票(3)]
★5やかまし村の子どもたち(1986/独=スウェーデン=伊)郷愁と、憧憬と。[投票(3)]
★4タンゴ・レッスン(1997/英=仏)いつでもどこでも踊れるって、素晴らしい! それが気持ちを伝えるためなら尚更。[投票]
★4クロコダイルの涙(1998/英)彼だけではないんだよ、愛がないと生きていけないのは。・・・な〜んて、おセンチになってしまいました。[投票]
★3ぼくは歩いてゆく(1998/イラン)子どもって、理屈で生きてない分、強いのかな。心の弱い大人を子どもが支える・・・観ている方は、かなりしんどい。[投票]
★2ワイルド・アット・ハート(1990/米)「これはコメディだ!」と自分に言い聞かせて、最後まで観ました。ごめんなさいねー。[投票(3)]
★3カーラの結婚宣言(1999/米)ちょっとじーんときたけれど、どうも製作者側に踊らされてしまったようで不本意。[投票]
★4ミュージック・フロム・アナザー・ルーム(1998/米)恋って、魔法だ! そういえばそうだったよー。忘れてたけど・・・。[投票(1)]