コメンテータ
ランキング
HELP

シーチキンさんのあらすじ: 投票数順

★4ダウンタウン・ヒーローズ(1988/日)昭和23年の愛媛松山、学制改革によって廃校が決まった旧制中学の最後の一年間を舞台に繰り広げられる青春グラフィティー。旧制松山高等学校の東寮生たち(中村橋之助柳葉敏郎尾美としのり杉本哲太)は、ヤクザに追われる娼婦石田えりをかくまってやったりと、慌ただしい日々を過ごしていた。そして、最後の学祭での出し物に、演劇をやることに決め、そのヒロイン役を、憧れの女子学生薬師丸ひろ子に頼み込むことに。。。。 [投票]
★4破線のマリス(1999/日)家族を捨て、「数字がすべて」というTV社会の中で闘いつづける遠藤瑶子黒木瞳。ときには「捏造」すれすれのビデオ編集によって高視聴率をたたき出す彼女のもとに、ある官庁の関係者から、その官庁の贈収賄事件にからんだ殺人疑惑を告発する1本のビデオテープが持ち込まれた。この特ダネに飛びついた彼女はさっそくそのビデオを編集して放映する。ところがその直後に、その疑惑の「キーマン」とされた麻生陣内孝則がTV局を訪れて、「でっち上げ」だと激しく抗議する。そしてそれ以降、彼女の身辺に不審な出来事が。。。。 [more][投票]
★3祝辞(1985/日)専務の息子でもある部下の結婚式でスピーチをすることになったサラリーマン財津一郎。その結婚式が近づいて、どうしようとオロオロするのだけども、なんとかかんとか、ふと思いだしたエピソードを元に準備完了。ところがその当日、思いがけないことが。。。。 [投票]
★2ギブリーズ episode2(2002/日)「あらすじ」といわれると困ってしまうが、「架空」ということらしいアニメーション会社「スタジオギブリ」で働く人たちが登場する、4つのショートショートで構成されたアニメ、です。全編は約30分。『猫の恩返し』の同時上映作品。[投票]
★4わが愛の譜 滝廉太郎物語(1993/日)「荒城の月」などの作曲家として名高い滝廉太郎風間トオルの、わずか23年という短い生涯を描いた伝記映画。[投票]
★2女と男の名誉(1985/米)マフィアの凄腕ヒットマンジャック・ニコルソンが一目惚れした美しい女性キャスリーン・ターナー。やがて二人は愛し合い結ばれるが、彼女の正体は何と。。。。。[投票]
★4同胞(1975/日)過疎化がすすむ岩手県岩手郡松尾村にやってきた、統一劇場職員の河野秀子倍賞千恵子。秀子は青年会会長をやっている斉藤高志寺尾聰を訪ねて、統一劇場の演劇「ふるさと」の公演を青年会主催でやって欲しいと依頼する。青年会の集まりで、皆興味を示すものの、公演には最低65万円はかかるという話を聞かされ、二の足を踏む。。。。。[投票]
★4夜逃げ屋本舗2(1993/日)源氏中村雅隆は夜逃げ屋を休業し、今は自己破産申請の手続きを援助、代行する会社を設立。人のよい金融屋・新珠風間杜夫は債務者たちの自己破産のせいで貸した金のとり立てもまともに出来ず、会社は火の車。そこを、自己破産したものでも執拗な嫌がらせと取り立てで追いつめるやり手の金融屋細川俊之につけこまれ、自ら自己破産をするハメになるが・・・。[投票]
★4故郷(1972/日)瀬戸内海に浮かぶ小さな島に「石船」と呼ばれる砕石運搬船を操り、生活を営む一家がいた。その大和丸の船長石崎精一井川比佐志、妻であり機関長の民子倍賞千恵子、祖父の仙造笠智衆、そして子供たち。しかし工事の規模が大きくなり、小さな石船の仕事はどんどん割に合わなくなる。同じ石船の仕事を辞めた民子の弟は、もうやめて工場などで働くようにすすめる。さらに建造から20年も経つ大和丸もいよいよ限界にきた。その修理には莫大な費用がかかるという。。。。 [投票]
★3チャンピオン鷹(1983/香港)田舎から出てきたトンユン・ピョウは、カンフーの腕前を生かして、なぜかプロサッカーの選手になる。ところがせっかく入ったチームでは、花形選手キンに何かと目をつけられて、試合には出られない。しかもキンは、実力はあるのに八百長にまで手を染める。これではいかんと、トンはライバルチームに電撃移籍。持ち前のカンフーを生かして、めきめきと頭角をあらわす。そしてついにキンの率いる古巣のチームと因縁の対決に。さらに、行きがかり上、トンとキンは試合に負けた方が両足を切断することに。。。『少林サッカー』までは、世にも珍しかった?ユン・ピョウのカンフー・サッカーが炸裂します。[投票]
★5EAST MEETS WEST(1995/日)時は幕末、日本では開国派と攘夷派が激しく争っていた。しかし幕府は黒船来航を受けて、勝海舟仲代達矢など乗せた「咸臨丸」をアメリカに派遣。西海岸にたどり着いた。ところがその咸臨丸には、攘夷派の刺客が紛れ込んでいた。さらに、咸臨丸に積まれていた渡米団の小判を預けた銀行が、ギャングに襲われて。。。。激動する幕末日本と開拓時代末期のアメリカ西部を背景に、岡本喜八監督が、思いのままに、楽しげに、西部劇と時代劇の魅力をミックスさせて、贈ります。 [投票]
★4シルクウッド(1983/米)オクラホマ市郊外のプルトニウム燃料工場で働くカレン・シルクウッドメリル・ストリープは、3人の子供のために暮らしと仕事で目一杯。そんな彼女がある日、工場で起きた放射能漏れ事故を契機に、自ら資料を読んで勉強し、公然とプルトニウムの危険を口にするようになった。会社側はそんな彼女がじゃまになり、配置替えをする。しかし、カレンはそこで不正を発見。まかりまちがえば、州全体が吹き飛ぶような事故にも結びつきかねないようなデータのねつ造が行われていた。会社側の妨害がさらにエスカレートするなか、真相を告発しようとする彼女の運命は…1974年に実際に起きた事件を映画化したもの。 [投票]
★3うみ・そら・さんごのいいつたえ(1991/日)母の故郷の沖縄を訪れた12歳の少女かおり本名陽子は、夏を石垣島で過ごすことになった。固く閉ざされていた彼女の心は、島の子供たちとの触れ合いや、美しい自然によって次第に開かれていく。椎名誠がメガフォンをとった長篇映画テビュー作。ほぼ全編にわたる沖縄ロケで、美しい風景が広がる。 [投票]
★1アイアン・メイズ ピッツバーグの幻想(1991/米)アメリカの片田舎、かつては製鉄所が栄え、にぎやかだった町も、不況と製鉄所の閉鎖によってすっかりさびれてしまった。その町に、ジャパン・マネーでうるおう日本人実業家(村上弘明)が、製鉄所跡地を買い取り、遊園地をつくろうとやってくる。同行した彼の妻(ブリジット・フォンダ)は、実はこの町の出身。帰ってきたこの町で、しがないホテルボーイのかつての恋人(ジェフ・ファーエイ)と再会する。そして、数日後…日本人実業家が死体で発見される。製鉄所でにぎやかだったこの町で、一体なにが起きたのか?製作総指揮はオリバー・ストーン[投票]
★5アイスリンク(1999/仏=ベルギー)フランスの「俺はやったるでぇ」という監督が、「今のヨーロッパは不安なんだ〜。それを表現するには氷の上が一番なんじゃ〜」と、ヴェネチア映画祭グランプリを狙って、全編アイスリンク上で、という映画を撮ろうとするんだな。そのために本場モンのアイスホッケー選手や、アメリカから大物俳優を呼んだり、がんばってる。ところが、くんずほぐれずの撮影奮闘記は、どこまでやってもやり過ぎるってことのない、ドタバタコメディの王道を突っ走る。けど氷の上だから...さあ大変。果たして映画は完成するのか、乞う、ご期待!!かのチャップリンの孫娘、ドロレス・チャップリンがいかにもありそうな三角関係で華をそえます。[投票]