コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ニューヨーク、恋人たちの2日間(2012/仏=独=ベルギー)

息つく暇もない怒濤の喜劇。アッバス・キアロスタミのように面白い。というのが褒めすぎであれば、絶好調時のビリー・ワイルダーのように面白い。「厄介な人」を同時に三名も投入し、彼らの押し引きを自在に操り切るなど、ジュリー・デルピーの脚本/演出家としての技術と創造性はもはや疑いようがない。
3819695

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







このシチュエーションを知的なくすぐりに富んだカルチュアギャップ・コメディとして撮らないところがジュリー・デルピーの鋭さだ、と云い換えてもよい。アルベール・デルピーアレクシア・ランドーアレックス・ナオンの異常性は彼らがフランス人であるがゆえのものではない。おそらく世界中のどの国民・民族を尺度としても彼らは異常であり「厄介」だ。先に「アッバス・キアロスタミのように」と云ったのはその意味にほかならない。キアロスタミのフィルモグラフィはそのほとんどが「厄介な人」をめぐる喜劇あるいは悲劇によって占められている。

さて、アルベール・デルピー、ランドー、ナオンをひとまとめに厄介トリオと呼ぶとして、しかしその厄介の質にかけては各々異なっている。その描き分け、入念なキャラクタ造型が映画にスラップスティックな暴走力を供給する。はじめはクリス・ロックとともに彼らの被害者であったはずのジュリーまでもが次第に厄介化していくという展開も巧みに演出されるが、その最たる箇所だった「脳腫瘍の嘘」が図らずも個展の成功を導いてしまうに至っては、強引なハッピー・エンディングとともに古典的な喜劇美を体現しているとさえ云えるだろう。

爆笑を強いられたシーンは十指に余る。ここでは最も鋭い切れ味を示したダイアローグとして、ミンガス役のロックがランドーに向かって「どうして俺の名を呼ぶ度に笑うんだ?」と難詰する件りを挙げておこう。「や、だって、似てるのよ。仏語だと。ミングスとクンニリングスが……」「英語でもだ!」

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)セント[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。