コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 酒井家のしあわせ(2006/日)

ごく個人的な状況に、他人が出くわしてしまうシーンの連発による、気まずさ、場違いな感覚の演出が見事。この不調和な世界に揺れる人々のコミカルかつ真剣な生きざまを過不足なく描いて秀逸。そして谷村美月の妙な艶っぽさ。金魚の存在も必然的。
煽尼采

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







始まってすぐの、酒井家の長男・次雄(森田直幸)が女の子からプレゼントを渡されそうになったところを他の女生徒に覗かれるシーンから始まって、この映画には、他人のプライベートや秘密の出来事が進行中の所へ、他人が遭遇してしまう気まずさの描写に満ちている。次雄と女の子が部屋でキスしているのを覗いてしまった妹・光(鍋本凪々美)や、それを彼女が食卓で報告したのに怒って叩いた次雄を、正和(ユースケ・サンタマリア)が押し倒した所へ、トイレから帰ってくる麻田君(三浦誠己)。この、トイレへ行っていたせいで事情を知らずにやってくる間の悪さが、この映画の演出の妙なのだ。この麻田君と正和がホモ的にデキてしまったということで正和が出て行って幾日か後、次雄が祭りで彼と出遭うと、これまた気まずいらしく逃げ出す正和。神社で二人が向かい合っている所へ、麻田君が「まーくん」などという馴れ馴れしい呼び名で声をかけるのもまた気まずい。次雄が伯父(赤井秀和)の家に身を寄せた時にやって来る愛人のせいで、伯父も次雄も気まずい。

この「気まずさ」、場違いな感じは、正和という、唯一東京弁で話す男の役どころに典型的に表れている。妻と前夫との間の子である息子には、話し方が気色悪いと密かに思われているし、妻の実家に行った際は、大ゲンカし合う親戚親子(山田雅人ら)の姿に爆笑しつつ、「自分の両親が生きていたら、こんなだったかと思うと可笑しくって」。早くに両親を亡くしたせいで親のウザったさが分からない彼に、親子喧嘩という情景が可笑しく見えるのは、やはり親が居てほしかったからなのだろう。だからこそ、居たら居たで存在が疎ましく思えるという情景が皮肉に思えるわけだ。

正和は、自分が置かれた父親という立場がよく分からないのだ。だからこそ、自分が癌だと分かった時、奇妙な嘘をついてわざと嫌われて出て行こうとした。彼が家を出るときの、役者の表情、間のとり方、台詞の強弱、それを捉えるカメラのアングル、ショットのつなぎ方、全てが的確。感情を押し殺して淡々と振舞っていた照美(友近)が、夫が出ていく直前に倒れた金魚鉢を受けとめようと必死で手を伸ばす様子は、崩壊する家族をつなぎとめようとしているかのようだ。この金魚鉢、照美は次雄に何度も「水を替えないと金魚が死ぬよ」と注意するのだが、水が奇麗なものに取り換えられた後で、この金魚は死んでしまうのだ。これは、水が急に変わると生きていけないように、人間も奇麗なだけの関係では生きていけないことの暗喩かもしれない。

こうして、ズレや気まずさに満たされた人間関係を描き続けたこの映画の終盤で、次雄が「お父さんが死んでしまう」と泣く場面。ここでの森田の演技は熱演と呼ぶにふさわしく、この後の、照美が正和の前で見せる、息子の涙を受けるような形での泣きの演技の素晴らしさと相まって、癌というややご都合主義的とも思える展開の違和感を補って余りある。この二人の涙は、それまで淡々とした、というより冷淡とも言える表情しか見せていなかったことによって、涙の熱さが更に際立つ。

正和が嘘をついていたことを、照美は彼が出て行った直後ですでに知っていたわけで、次雄は、自分が何も知らずに母に涙ながらに訴えたのを、間が抜けたことのように自嘲するのだが、彼の涙があったからこそ、照美は正和の許へ駆けつけたのだ。ここに遂に、「何も知らない場違いな人物」がプラスの働きをするわけだ。そして、以前には正和に「髪、下ろすのもいいな」と髪を触られたのを邪険にしていた照美も、病床の正和が彼女の涙の訴えをはぐらかすように「髪、下ろしてる方がいいな」という言葉を、誤魔化さないでと言いながら受け入れるのだ。このときの友近の表情の、何か純化されたような、柔らかな美しさ。そして、物語に於いても、ズレとズレが合わさって、場違いではなく自分が居るべき場所、受け入れられる場所が生まれるのだ。この構成も、本当に巧み。

僕が個人的に大いに気に入ってしまった、秋(谷村美月)の少女らしい狡さと色っぽさの演出は、女性監督ならではかもしれない。次雄にプレゼントを渡すときには他の女子に彼を呼びに行かせ、二人でいるところを他の生徒に見つかると、呼び出したのもプレゼントを渡そうとしたのも自分ではなく次雄だと嘘をつく。また、そのときにエロマンガを忘れてしまい、あとから次雄に、友達から借りたものだと、かなり怪しい言い訳をする。恋心や、性への関心を匂わせつつも、その真剣みをどこか自分ではぐらかそうとする羞恥心。所謂「ツンデレ」というやつですね。

秋が次雄の部屋を訪れた際には、扇風機でスカートがまくれあがる。そして、ドアの傍に立って中に入ろうとせず、次雄がプレゼントを断ると、それを強引に渡そうとする流れで部屋に入る。この、躊躇と大胆さの按配が絶妙。それから、卒業アルバムに見入るあまりアイスが溶けだし、アイスの雫が垂れそうになるのを次雄が思わず舐めとるシーンの、素早いカット割り。次雄の妹がこの光景を覗いていて、秋が驚く目のアップと、彼女が息をのむ声が入る。この鋭い速度感のある演出によって秋のショックを際立たせ、実際の出来事以上に何か秘め事めいた緊迫感を感じさせる。

他にも、秋が次雄を祭に誘うときの、彼の様子を遠くから観察し続け、遂に決心したように、だが次雄には、気軽に声をかけたように見えるよう振舞いながら、明るい調子で誘う、あの感じ。更には、断られたときの憂い顔。

こうした細々とした所に見える少女らしさ、愛らしい狡さのおかげで、最後の、知らぬ間に彼女が次雄の友達と付き合っていた、という落ちが厭味にならず、ボーイフレンドとの狎れ合う感じがまた色っぽい。色っぽい、というか、エロと言うほど卑猥ではないが、エロスと言うほど高尚でもないという、何か卑近な生々しさがある(笑)。自転車で追いかけてきたと思ったら、実は彼女は寝坊して見送りに遅れそうになっていた、という落ち。

次雄は、秋と付き合ってしまった友人に対しても、秋の好意について興味の無いふりをしていたのだから、因果応報ではある。この後、車内で両親が大笑いする中、悔し涙で耐えていた次雄が、このどうしようもない皮肉な事態を笑うことを覚えた瞬間、彼は父・正和と同じような、人生への処し方の一つを覚えたわけだ。正和が妻の実家で爆笑した際は、自分に両親がいないことを笑うしかない状況だったのだが、次雄は、失恋の痛手を両親の笑いによって乗り越えるのだ。悔し涙から、押し殺した笑いへと移行する表情の移り変わり。ジャケットのファスナーを閉める仕種の、自分の殻に閉じこもっていくようでもあり、逆に居直っていくようでもある様子。最後まで、地味ながらも巧みな演技、演出。

観客はラスト直前の数ショットで初めて、次雄と秋がキスしていたという光の言葉が見間違いではなく本当(というか、次雄の口の端についたアイスを舐めとるような仕種という「キス的なもの」にとどめているのがまた絶妙)なのを知る。この、いまさら分かっても仕方ない、という印象を与えるタイミングでの、秋と次雄が友達以上恋人未満から上のステップを踏んだ瞬間を見せるという巧さ!秋の好意の上に胡坐をかいてクールに振る舞っていた自分の迂闊さに気づく次雄の心境を伝えるのに、これ以上の手法はなかなか無い筈。

卑近な日常のナマな生活感がそのまま滲み出るような映像の質感は、率直に言えば僕の好みではないものの、この映画にはこの映像が必要だったと思える。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)3819695[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。