コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)

圧倒的なCGが画面を覆い尽くしたせいか、生身の人間が醸し出す「心」や「魂」の魅力が薄すぎるのが気になります。量は多いがすっかり気の抜けてるサイダー映画。ただ、主役であるCGには「マスター・ヨーダ」と言う最強の見せ場アリ。
Ryu-Zen

一体なんなんだ、マスター・ヨーダ。

早すぎるっ!強すぎるっ!!面白すぎるっ!!!

うざったいほど画面はCGの洪水だけど、このCGヨーダは『少林サッカー』並の

バカバカしさと凄まじさを兼ね備えた「傑作映像」でした。

それにしても、生身の人間の覇気の無さときたら....

ある意味「人間不在」、なんだか寂しい気持ちすら感じます。

オビ・ワンと旧友の宇宙人の再会シーンのみ、「人間の魅力」を感じました。

驚くほど血生臭くない戦闘シーンを見てると、彼らが一体「何」と戦っているのか

わからなくなってくる。この映画の戦いには「心」が無い。

アナキンのつまらん男ぶりを見てると、さっさとダークサイドに落ちてくれと

言いたくなる。アミダラさんもEP1の時より魅力の無い女になったような...

(妙に露出度の高い服装の数々がそれを顕著に表してるような気もする)

んー、CGを見せる映画としては素晴らしい出来映えと思いますが....

人間や物語の「生」の無さ、「心」の不在ぶりが残念で仕方がありません。

思わず登場人物に共感してしまうような心情、胸に響く良い台詞、人間臭さ、

そう言ったモノがあまりに欠けすぎてるように思いました。

人間が創った映画、と言うよりコンピューターが創り出した映像の羅列みたい。

正直、「人間の力」でCGヨーダ以上の面白さを感じさせて欲しいんです。

なんだかこの映画を見てると「人間よりコンピューターの方がスゴくて強い」と

言われたような気がして悔しいです。

EP3は人間達の「魂の力」で「打倒、ヨーダ!」を目指して欲しいですね。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)おーい粗茶[*] ゼロゼロUFO[*] ペンクロフ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。