コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 雲のむこう、約束の場所(2004/日)

原作者でもある監督が製作や脚本など1人10役を務めているところからして、自己満足のために作った自主制作映画として見たほうがいいかも知れない。
わっこ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







高校時代、津軽海峡の向こうの北海道にそびえたつ塔を目指して飛行機で飛び立つことを約束した3人の男女が3年後、昏睡状態となったヒロインを目覚めさせるという形で実現させるまでを描いた長編アニメ映画。

前半のストーリーは昭和の雰囲気が残る片田舎を舞台にした3人の男女の青春映画なのだが、舞台設定は戦後アメリカ統治下となり、隣の北海道には奇怪な塔がそびえたつ近未来という独特な世界観を放っている。

ストーリー的には、学生時代に主人公のヒロキと友人のタクヤが遠く北海道にそびえる塔を目指して飛行機を製作している中、同級生のサユリと一緒に塔を目指して飛び立とうという約束するが、サユリの転校をきっかけに飛行機製作を止め、高校進学後を機に別々の道を歩むが、徐々にサユリの転校の理由や、謎の奇病にかかり昏睡状態の彼女の思想と塔が同化しているという事実が判明してゆき、最終的にはサユリの思想の中で学生時代の約束を果たすと約束してしまったヒロキが昏睡状態の彼女を目覚めさせるか世界を救うかの運命の選択を迫られるという展開で、ストーリーが進展するたびにかなりスケールが大きくなってゆく。

しかし、実際にはサユリがヒロキとタクヤに宛てた手紙によってあっさりと事の真相がわかってしまったり、タクヤが自分の約束を優先させてサユリを目覚めさせようと躍起になるヒロキの行動を目の当たりにし、世界を救うためにサユリの約束を曲げてしまうのか悩む姿を描くのかと思ったらあっさりとヒロキのために昏睡状態のサユリを青森まで運び、ヒロキのサポートに回る。それに何より、学生時代に途中で製作をやめているのに、ほぼ一日で飛行機が完成したり、塔付近で戦闘が開始してる中で塔に向かってヒロキが飛び立つが空襲をほとんど受けずに早々塔の付近に到達、さらに昏睡状態のサユリもあっさりと目覚め、その後ヒロキが砲弾で塔を破壊してハッピーエンドと全てが予定調和というか、うまい具合に都合よく進み、映像を盛り上げようという意思が感じられない。

これだけ盛り上がりそうなスチュエーションを用意しておきながら、なぜこれだけ御都合主義性の強い、冗長で退屈な展開の作品に仕上げてしまったのか監督の真意を疑ってしまう。

しかも、都合のいい展開のわりには、塔が存在することで世界にどういう影響を及ぼすのかとか、終盤で塔を設計したのはサユリの祖父だとわかるのだが、元々塔はどういう目的で建てられたのかとか、なぜサユリの思想と塔が同化することができるのかなど、重要な部分はほとんど説明がなく消化不良な点が目立っている。

また、この作品、ナレーションをヒロキが務めているところからして彼が主役のはずなのに、ストーリーは完全にタクヤが中心の展開でヒロキは終盤までほとんど出番もなく、サユリの存在もそれほど重要性があるような描き方でもないので、結局この作品は何を描きたかったのかわからないまま終わってしまったという印象が強い。

ただ、主人公である3人の声を演じる俳優たちの声の演技は素晴らしいので、登場人物のキャラには安定感があった。

総評としては、原作者でもある監督が製作・脚本など1人で10役もこなしているところからして、自己満足で作った自主制作映画として見たほうがいいかも知れない。しかし、設定そのものは面白そうだっただけに長編映画は初めてであった監督には、もう少し映画について勉強してから監督を務めて欲しかったところ。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)tkcrows[*] TOMIMORI[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。