コメンテータ
ランキング
HELP

モノリス砥石さんのコメント: 投票数順

★3Dr.カリガリ(1989/米)グロテスクでどぎつい色彩感覚のカリガリ博士って感じだったけ[投票]
★2サーチ&デストロイ(1995/米)ラストがスコセッシっぽいと思ったら監督ではなかった[投票]
★4ファム・ファタール(2002/仏)デパルマが火星探索中に考えていたのかよくわからん話に戸惑いつつも、これはこれで いいじゃないか。監督も映画も人生色々[投票]
★3ゴキブリたちの黄昏(1987/日)あんなウジャウジャいたら発狂しそう、[投票]
★0スーパー8 1/2(1993/カナダ=独)まったく『81/2』と関係ない内容だった気が[投票]
★4ファニーとアレクサンデル(1982/独=仏=スウェーデン)ファニーちゃんの役割がワカラン、菓子歩き食いのマナー悪いアレクサンドルにつっけんどん頑固幽霊 [投票]
★4秘密の花園(1993/米)タイトルで漫☆画太郎がよぎってしまう [review][投票]
★5リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986/米)バッドエンド版見たが、オードリー2がしだいにおっきく膨れ上がって ビンビン歌っちゃ、興奮すんのは変わらん。 [review][投票]
★4ジュラシック・パーク(1993/米)CGが当たり前の今に再見すると恐竜よりも子供が感電するシーンに驚いた。[投票]
★4殺しのドレス(1980/米)剃刀をもって威嚇する姿が昆虫的。[投票]
★4フランケンシュタイン(1931/米)元々頭に電流が走ってるようなフランケン博士の生命を作るパラノイアックな熱意に相まって、 民衆の暴動に物語の中で幾十にも虐げられていく怪物に対し自分の中のサディズムなツボがグイグイ刺激!![投票]
★3アップタウン・ガールズ(2003/米)ダコタのパンチラや、バレエ姿が見れてよかったワケですが(ミもフタもないが) [review][投票]
★4パープル・レイン(1984/米)殿下が部屋の中をあっちゃいきこっちゃいきする所で「なんなんだ」と驚いた。 予断を赦さぬオレイズムが映画に命を与える。[投票]
★3イン&アウト(1997/米)男同士のキスでオッと思わせるならもっと過激な描写に発展してくれたらネ[投票]
★2マイケル・ジャクソンINネバーランディングストーリー(2004/米)マイケル・ジャクソン出演? [review][投票]
★2サンシャインロード(1988/豪)あっちゃ行きこっちゃ行き、何か起こるたびやさしげなカントリー風音楽がミニマルに流れ映画を支配。 ブライアン・ブラウン労働やボクシングする姿が様になってる。[投票]
★4悪夢のファミリー(1979/米)ナンシーアレンが走るスローモーション、これでいいのか?と素人がカメラさわった感じ。スター療法にキース・ゴードンの青さ等、メタ臭がする。[投票]
★5悪魔のいけにえ(1974/米)アッパーな親父、陰湿な兄、ふにゃふにゃのじいちゃん、そしてレザーフェイス!! みんな個性があって好き。恐怖を味わったのに再見したら爆笑の連続。冒頭で精肉工場を語るフランクリンのところいいなー。[投票]
★3カラスの飼育(1975/スペイン)ロリコンなので満足、熟女のおっぱいも見れて良し。だが、ポルケテパス(そう聞こえるので)って曲、何度も流れるのはちょっとなー。[投票]
★2レオン(1994/仏=米)マチルダ頭吹き飛んで欲しいなー。[投票]