コメンテータ
ランキング
HELP

さんのコメント: 点数順

★4対話の可能性(1982/チェコスロバキア)タイトルとは反対に、コミュニケーションの不可能性を示しているように見える。というか、そこから、さらに可能性を追求しているとも観れる。[投票(3)]
★4ルナ・パパ(1999/日=独=オーストリア)美しい映像で描かれた、微妙に変な世界。 [review][投票(3)]
★4叫びとささやき(1972/スウェーデン)<我に触れるな> [review][投票(2)]
★4コーヒー&シガレッツ(2003/米=日=伊)飛び交う言葉。そうして言葉はスピードを増し、それが本来帰属していた主体/主題との関係を振り切り、空間と時間を超え、新たな主体/主題へと取り憑く。 [review][投票(2)]
★4マルメロの陽光(1992/スペイン)期待しすぎるのは良くないことだなと…。 [review][投票(2)]
★4GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日)映像と音楽に関しては素晴らしいと思うが。 [review][投票(2)]
★4オテサーネク 妄想の子供(2000/日=英=チェコ)この監督、パラノイアだろ。 [review][投票(2)]
★4カメレオンマン(1983/米)ビデオを再生した瞬間、しまった!と思った。・・・けど、全部吹き替えなんだね。[投票(2)]
★4イディオッツ(1998/仏=伊=デンマーク=オランダ)愚者の視点から非本来的在り方を嘲笑う視点こそが愚か。愚者とはそういったイデオロギーを含め、あらゆるものから疎外されているからこそ愚者なのでは。 [review][投票(2)]
★4プライベート・ライアン(1998/米)最初の大量殺戮シーンの異常さに4点。内容は0点。 [review][投票(2)]
★4ブラス!(1996/英=米)英国風炭鉱物感動映画の代表。[投票(2)]
★4春にして君を想う(1991/独=アイスランド=ノルウェー)微妙にファンタジック。「気にするな、ただの幽霊だ」とかね。 [review][投票(2)]
★4キャラバン(1999/英=スイス=仏=ネパール)自然の美しい映像。ラストで泣ける。 [review][投票(2)]
★4バンディッツ(1997/独=仏)ヴィデオ・クリップみたいでカッコいい。[投票(2)]
★4ミツバチのささやき(1972/スペイン)蜂の巣の形の窓格子が印象に残ってる。 [review][投票(2)]
★4サイダーハウス・ルール(1999/米)特にどこが良かったかってのは無いんだけど、なんか良かった。 [review][投票(2)]
★4ラ・ジュテ(1962/仏)90年代の匂いがする。 [review][投票(2)]
★4黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)まさにハッピー・エンド。 [review][投票(2)]
★4ファイト・クラブ(1999/米)特にオープニングが好き。デビッド・フィンチャーの映像はシャープでいい。[投票(2)]
★4REDLINE(2010/日)木村拓哉は下手。蒼井優は上手い。物語はない。映像は面白い。音楽はベタで良い。マッドハウスに敬意を表して。[投票(1)]