コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ(2019/日)

「すみっコに生きる者の希望」と「超えられない壁」。何故か岡田惠和と寅さんを熱く語る。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「面白いらしい」という噂は聞いていたのでケーブルテレビの放送で鑑賞したのですが、この日は日中にベルイマンを2本も観ていたので脳が少しやられていました。まあこの年齢になると、ベルイマンもすみっコぐらしも並列ですよ。

まったくの一見さんの私にも分かりやすく丁寧にキャラ設定を説明してくれます。ありがたい。でも、そのキャラ設定が活きたのは「赤ずきん」のクダリくらいな気がする。あと、トンカツは切り方の問題だと思う。

前向きに頑張りましょう!という世の中に対するアンチテーゼであることは容易に想像できます。 キャラクター的には、少し前ならぐでたま、もう少し前ならリラックマだったと思うんです。つまり、リラックス→ぐでっ→この世界の片隅へ という流れ。

いずれにせよ根底にあるのは「ポジティブ社会」になじめない者への共感。 そんな面々が絵本の世界で主人公に押し上げられてしまうギャップ(「桃太郎」くらいしか活かされてないけど)、本来「悪」を担うはずの鬼や狼が悪として機能しない(勧善懲悪ではない)、醜いアヒルの子が実は白鳥だった!という「スカッとジャパン」的マウント思考の否定。 要するに、悪者を退治したり他者との比較ではなく、「今のままでいいんだよ」「居場所はちゃんとあるんだよ」という「自己肯定」の物語がウケたのでしょう。

正直言うと、私の好きな脚本家に岡田惠和という人がいるのですが、似てると思ったのです。「ビーチボーイズ」とか「ちゅらさん」とか「ひよっこ」とか「最後から二番目の恋」の脚本家。そういやTBSドラマ版「この世界の片隅に」も岡田惠和だ。 映画よりテレビドラマ向きの人だと私は思ってるんですが、映画だと(WOWOWドラマの再編集だけど)『そして、生きる』なんかが、すごく「すみっコぐらし」。逆に「すみっコぐらし」ってタイトルを付けた方が『そして、生きる』を深く理解できるかもしれない。

岡田惠和の書く話も原則「悪人」が出てきません。 「泣くな、はらちゃん」というドラマでは、ダメっこヒロインの描く漫画の登場人物が実体化するという、絵本の世界に入るのと逆設定ですが、この映画同様「すみっコに生きる者の希望」と「超えられない壁」が描かれます。 「セミオトコ」もそうです。鶴の恩返しの蝉版なのですが、蝉なので7日しか生きられないことを視聴者は分かっている。7日しか生きられないイケメン山田涼介にダメっ娘木南晴夏が恋をする。もはやSF。タルコフスキー『サクリファイス』。「100日後に死ぬワニ」なんて可愛いもんですよ。そこでも「すみっコに生きる者の希望」と「超えられない壁」が描かれる。

岡田惠和が目指す先は山田洋次的ホームドラマなのだそうです。実際、寅さんの少年時代を描いたNHKドラマ「少年寅次郎」は岡田惠和脚本でしたしね。「ちゅらさん」は寅さん。ちなみに、やっぱりコメディーの手本は『寅次郎相合い傘』のメロン騒動だそうですよ。

この『映画 すみっコぐらし』は、寅さんに見立てると「時代感」が面白いと思うのです。 メインキャラ全員が寅さんで、ひよこがマドンナね。

そもそも、寅さんが「すみっコぐらし」の人なんですよ。 ただ、現代は居場所が無いと小さくなって暮らさねばならないようですが、あの時代は堂々としていた。植木等もそうです。社会のはみ出し者が世の中をかき回す痛快さがあった。 それに悪人が出てこない。寅さんは痛快だけど、悪人をやっつけるわけじゃない。タコ社長のボロクソに言うけど、案客はそれで留飲を下げているわけじゃない。

そして寅さんも「社会のすみっコに生きる者の希望」を描き、観客はそれに共感した。マドンナとの間の「超えられない壁」に観客は泣き笑いした。 ただ、寅さんの支えは「家族」だった。帰るべき「家」がある「ホームドラマ」だった。 しかし現代の『すみっコぐらし』の支えは「仲間」。上下関係のない、主人公も脇役もない、並列な関係。 それが時代の変化なのでしょう。 近年『鬼滅の刃』とか『アナ雪』とか、兄妹、姉妹ものが大ヒットしていますが、今時は兄弟・姉妹が友人よりもフラットな「仲間」関係として捉えられているのかもしれません。

あと、笑いのツボも時代の変化ですね。 『すみっコぐらし』は“ゆるさ”がウリだけど、「メロン騒動」の破壊力は凄いからな。

(20.11.03 CSにて鑑賞)

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)KEI[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。