コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 沖縄の民(1956/日)

対馬丸事件の記録として貴重。この期に及んでなおエロに走る西村晃とバイオレンスな安倍徹の性は天晴としか云いようがない。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







価値高いのは最初の対馬丸事件の記録だろう。不勉強にして知らなかった。色んなことを考えさせられる。本土だって子供は疎開している訳で、沖縄決戦を前に疎開させるのは当然であり、沖縄戦を記録した写真にあんなにも子供がいるのは、不自然なのだ。左幸子の家への投石、織田政雄の校長の自死が辛い。

次のエピソードでは沖縄戦が始まり、防空壕に集まった民衆はすでに学徒兵に協力的だ。前段で疎開に反対していた民衆はその後どうなったのか、彼等の気持ちの変化をこそ描いてほしい訳で、一編の映画としては物足りない。現れてはいなくなる左も判り難い。エピソード集と考えるべきなのだろう。

戦争中の描写は『ひめゆりの塔』の充実度には及ばないが、いい処も多い。日活は予算をつぎ込んでおり、使われたダイナマイトの数量は相当のものだろう。左らが米軍陣地の傍まで芋を掘りに行き、見つかって照明弾があげられたとたん、畑に無数の日本人が潜んでいたのが明らかになるショットは衝撃的。指示不鮮明により長門裕之が死屍累々のなかを逃げ行くカットも重厚。ただ、民間人にもっと酷い事件があったのではないかという思いも残る。

なお、よく判らない件もある。長門がひとり入った洞窟の奥で人が死にかけているを発見するのだが、長門は踵を返して去ってしまう。あれは何だったのだろう、フィルムが脱落しているのではないのか。

終戦後の砂浜でのとりあえず死んだふりする降伏はリアル、米軍の投降を訴える放送が悪夢のようで、最も印象に残った。墓地内での立て籠もりの自決も苦い。ラストの美しい日本という小学生の作文朗読は、製作当時の復帰以前の訴えと受け取った。琉球語が使われない不自然は眼を瞑ろう。

映画館は満員、補助席で見た。本作がフィルムセンター所蔵なのは惜しい。なぜ大日本帝国は沖縄戦をせずに降伏できなかったのか。本作を前に歴史書の解説はみな空疎である。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。