コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 香も高きケンタッキー(1925/米)

本作のインタータイトル(挿入字幕)は、ヴァージニアス・フューチャーという名前の牝馬の独白と、人間の会話の両パターンで構成されている。明確な主人公は、この牝馬なのだ。
ゑぎ

 あえて人間側の主人公をあげるとすると、調教師というか厩務員のリーダーという感じの役柄のドノヴァン−J・ファーレル・マクドナルドになる。また、馬の絵入りの台紙に字幕が入る場合は、馬の科白という明示だが、そうでない場合もある。

 開巻は牧場の馬たち。この冒頭から抜群の縦構図のカットが連続する。主人公のヴァージニアス・フューチャーが、自身の出生時の場面を回想する。初めて見た世界の画面は、歪み効果のレンズを使ったミタメのカットで表現されている。最初に見た人間がドノヴァンだ。このあと、牧場の主人(馬たちのオーナー)ボーモント−ヘンリー・B・ウォルソールとその家族(2番目の妻や先妻との娘のヴァージニア)あるいは、ドノヴァンの息子ダニーなど、牧場の人間の状況が描かれて、ヴァージニアス・フューチャーが知り得ないシーンも彼女の回想っぽい繋ぎが見られるのはご愛嬌と思う。

 プロット展開は、ヴァージニアス・フューチャーの競走馬としての挫折、繁殖牝馬として仔馬(コンフェデラシーと名付けられる、こちらも牝馬)の出産、その後、馬車馬として使役されるようになる、という流れがあり、一方、元の主人ボーモントの没落や、警官に転職したドノヴァン(アイルランド人なのだ)の状況が描かれる。短いシーケンスをスピード感持って繋いでいくのは潔いが、ぶつ切りのプロットを、無造作に繋げている感覚も強く、編集や字幕製作は、上手くいっているとは云えないだろう。また、調教シーン、レースシーンで、ヴァージニアス・フューチャーやコンフェデラシーが、どの馬なのか分かりにくい画面が多い。フォードの演出も、もう少し分かりやすく判別できる工夫があれば、良かったのに、と感じた。ヴァージニアス・フューチャーの顔(額)の模様が、大きな星(こぶし大)で、カットによって模様が微妙に違うので、多分ペイントされたものだと思うのだが、この工夫だけでは、レースシーンのロングショットでの判別は難しい。

 しかし、各シーンはとてもきめ細かなカット割りが行われている。人物のウェストショットとバストショットを絶妙に繋いで安定感があるのは流石だと思う。例えば、レースで右前肢を負傷したヴァージニアス・フューチャーをドノヴァンが殺処分しようとする場面での、ライフルに弾をこめるカット(この後、ドノヴァンが馬小屋を出るとき、柵を飛んで、こけるのはフォードらしいユーモア)。あるいは、レース場でドノヴァンに声をかける男がボーモントだった、という二人の再会の場面。また、最初に競売にかけられるシーンでの厩舎の縦構図や、馬車馬になったヴァージニアス・フューチャーが、自分に初めて触れた人間の手の感触を覚えている、というシーンで、ワンカット、フラッシュバックを挿入する感覚もフォードらしさだと思う。

 尚、主人公とその仔馬も牝馬であり、元オーナーのボーモントの子(ヴァージニア)も女の子、という女系へのこだわりは、原案脚本が女性ライターだからだろうか。ドノヴァンの子供ダニーは終盤で騎手になるので、男の子にしなければならなかったのかも、と推測した。これも女子なら、さらに先進性があったと思う(調べると米国での女性騎手誕生は1968年とのこと)。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。