コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 花札渡世(1967/日)

タイトルとスタフ・キャストだけを見ると、よくある任侠映画の二番煎じじゃないかと早合点をしてしまいそうだが、こんな映画は他にない、オンリーワンの傑作任侠映画だ。
ゑぎ

 まず登場人物はシンプルな構成で、皆強い造型だ。ナレーションもつとめる主役の梅宮辰夫は、本人が自認する通り畢竟のはまり役じゃないか。ヒロインは鰐淵晴子。彼女のルックスと役作りもいつもとちょっと違って凝っている。勿論抜群に綺麗だが、影のある表情(メイク)と気だるい台詞回しなのだ。鰐淵とグルのイカサマ師が伴淳三郎で、いつもながらの存在感。その他、梅宮が世話になっている親分で遠藤辰雄。その弟分の安部徹。遠藤の娘で小林千登勢。伴淳と鰐淵を追っている警官で西村晃と出て来るが、これでほゞ主要キャストを紹介したことになるシンプルさだ。そして全員に強烈なシーンが与えられている、バランスの取れた作劇なのだ。しかも、ラストで敵の組織に単身殴り込み、大乱闘になる、といったよくある展開ではない。主要キャストの中では、小林千登勢の悪女ぶりも特筆に値するだろう。この人にとっても本作は代表作と云うべきだ。

 さて、本作でも、成沢昌茂がスジとドウサ(アクターズ・ディレクション)だけの人ではない、という感慨を持つ画面造型及び音の使い方が多々ある。いくつか例をあげると、まず、花札の絵柄を使った季節の転換を何度かやる。梅に鶯の絵柄から、梅の木のカットへ繋ぐなど。これで時空をジャンプするという趣向だ。アクション演出だと、遠藤が玄関口で、振り向きざまに斬りかかる場面。こゝの斬り合いは大した迫力だ。続いて、梅宮が勝手口から池端へ降りた後、若い衆との乱闘シーンで見せる刀を合わせた時の火花。これにも吃驚するが、さらに唐突に雨が降り出すという様式的な演出の連打。こういう過剰さこそ映画だと思う。ちなみに、この勝手口の下にある小さな池がいい装置なのだ。あるいは、賭場のシーンの花札を切る音。終盤のホテルの一室でのムード歌謡みたいな劇伴使いも素晴らしい。このホテルのシーンはネオンサインの取入れや窓の使い方にも感嘆する、こゝが全編でも最も良いシーンかも知れない。ただし、ラストカットも凄い。杉大門裏の墓場から、通り側を映した俯瞰カットで、画面奥に出征兵士の行進と、さらにその後景にビルが見える(ビルは書割と思う)という、驚きのあるカットで唸る。ラストまで演出の濃度は高い。

#小林と梅宮が二人で新宿の武蔵野館でトーキー映画を見た、という科白がある。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。