コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] リバティーン(2004/英)

 映画は“見る”メディアだ。見せなきゃ話にならん。霧を見せるのなら、そのむこうにある光を描け。頽廃を描くのなら、それに値する人間になれ。
にくじゃが

 他の人が使わないような過激な言葉をぶつけ続けるジョニーさん。この人はその過激な言葉で何を破壊したかったのだろうか。何を求めていたのだろうか。 そこにいる人々はそのままに、かすみを切り裂き、歩き続けるジョニーさん。その先に求めるものは何だったのか。 舞台が好きだというジョニーさん。女優は化粧とライトとセリフで輝くという。暗い劇場の中、舞台にあるのは光だ。彼が求めるものは光なのか? 過激な言葉で意識と世界を解体し、その向こうにあるものを求める。もどかしそうに。語る価値のある男だと思う。 でも、この映画はその辺が分かっていない。 この映画には光がない。霧ばかりのもやもやした世界だというだけではない。世界の描写ももやもやあいまいだ。

「何時いかなるところでも抱く準備はOK」とか「そっちの方もいけるから用心せよ」とか思わせぶりのセリフはあるけれども、実際そういうシーンはなし。映画は“見る”ものだ。モノローグなんて補足でしかない。ジョニーさんは放埒な行動でも知られていたと言っても、実際に見せてくれなきゃ何の説得力もない。詩人というただでさえ“語る”人間なのだから、あれじゃ口だけと思っちゃうよ。

 霧があるだけなら今と変わらん。霧の奥にあるあいまいなところ、ジョニーさんが求めた光、それを見せてくれ。言葉で描かれているものを、どのように受け取ったのか、画面の全てで表現してくれ。会話のシーンでピントずらすな。そのセリフをどんな表情で受けたか見たいんだ。

 この監督さんはこれが処女作なのだという。この路線を突き詰めたいのなら、もっともっと深みと経験を身につけてほしい。フェリーニやビスコンティの頽廃には遠く及ばない。まあ、スコセッシも『エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事』で失敗しているし、センスではなく資質の問題なのかもしない。だとしたら絶望的だけれど。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。