コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 千と千尋の神隠し(2001/日)

そういえば千尋の両親に対する評価が意外と低いのはなぜだろう?優しくていいお父さんお母さんだと私は思ったのだけれど。(レビューとの関係はないです)
チキタ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







○ストーリーや説明の不足は全く感じませんでした。一点を除いては。

 ハクが、坊を連れ戻すかわりに千尋と両親を人間の世界に帰してくれと言い、脅しをかける湯婆婆と対峙する場面。緊迫感を持たせてあれだけ引っ張っておきながら、その受け皿がないままラストへ突入。あれれ??TV時間枠に合わせるためにカットしたものを観ているような錯覚に陥りました。「千と千尋の神隠し」は、描くべきものとそうでないものが綿密に計算されている完成された作品だと感じています。それだけにあの場面とその後の違和感が強く残っています。ですからあの場面について、自分はそう感じなかった(または自分も同じように感じた)という方の声を聞いてみたく思います。

○子ども向けの作品かどうかという議論(?)が一部であるうようですが、私は「千と千尋の神隠し」は子ども向けの物語だと考えています。そう考える理由は以下の二点です。

・[子どもが楽しめるということ] 子ども向けかどうかは、子どもが物語を「わかったか」ではなく「楽しめたか」ではかると考えています。子どもがこの映画をどう感じたかは子によってそれぞれでしょう。けれど少なくとも大部分の子が千尋と一緒に怖がったり、ほっとしたりする映画であるように思えます。私が知っているのは映画館で一緒になった子たちだけですし、その子たちにしても外から窺っていただけですので実際のところは分かりませんが、映画を十分に満喫しているように私の目には映りました。

・[大人の意表をつくための捻りが加えられていないということ] 例えば、豚の中からお父さんとお母さんを見つけるシーン。観客を大人と想定した場合、提示されている豚の中に両親が含まれているほうが逆に意外性がありますよね。そこをあえてそのままのパターンでいく。あくまで子どものための物語であろうとする、製作者側の気概を感じます。

※これより先は上記の文章以上に個人的な感想となっています。ご注意ください。

 私が、小学生のころの自分に好きな映画を一つ見せてあげられるとしたら「千と千尋の神隠し」を選びます。なぜなら小学生の私が一番喜ぶであろう映画がこれだから。・・・ああ!なぜ私は今小学生じゃないんだ!あのころに観たのだったら、アンデルセンの「雪の女王」を初めて読んだ時のような幸せな興奮を味わえたはずなのに! 理不尽なまでに突然に「怖い状態」に置かれ、わけのわからないまま決意を固めて「冒険」をし、理屈はわからないけれど物語の中では説得力をもつ理由で「ハッピーエンド」というストーリー。「冒険」の中、恐怖・不安・安堵・喜び・悲しみ・同情・嫉妬・達成感・挫折感・喪失感など、揺れてばかりで一時とて定まらない心。「ハッピーエンド」を迎えた時の一抹の寂しさをもつ爽快感。子どものころの私なら、それら全てを主人公とともに味わうことができたはずなのに!

 今の私がこの作品を観て感じたのは懐かしさです。どこかで聞いたような話がたくさん、これでもか、これでもかと出されますよね。いろんな話で繰り返し使われていて、出典がどれか分からなくなっているようなお馴染みのものやパターンが、次から次へと・・・。懐かしくて嬉しくて、とても幸せでした。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)おーい粗茶[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。