[コメント] オトン(1969/独=伊)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
奇怪な時間感覚。クルマのクラクション一発で開巻という冒頭が格好いい。時代劇で背景に電柱が見えても「オトンだ」と応えればいいのだ。実際、本作は歌舞伎や新派劇に近い。ハリウッド的リアリズムを相対化する先祖返りの視点がある。
話の筋は映画内で完結しており、これまでに比べてたいへん判りやすい。暴君ネロなき後の跡目争い、恋と国政の三角関係。「私たちは神と人に拠っている。危険な命令は人から来る」と姫の運命が語られる。ストローブ=ユイレはいろんな史劇を撮ったが、パヴェーゼのように、危険な命令は神々から来るほうが常識外れで私は好み。コルネイユは古代ローマに託けて当時のフランスの独裁政治を風刺しているらしく、本作はシリアスな物語である。
演出はすでに朗読劇だが、アクションはまだ多少ある。やたら歩くのをキャメラが背中から追いかけたりする。「俳優はフランス語の不得手な素人の早口言葉」らしい。監督は、言語が息を吹き返すのは外国人がその言語と格闘するときだ、という格好いい回答をインタヴューで残している。私には残念ながら豚に真珠、その辺のニュアンスはまるで判らなかった。
古代劇の衣装も本作から採用される。赤白の強調が格好いい。オト(と字幕が出る)を演じるアドリアーノ・アプラはエリック・アイドルみたいな顔だった。自然の音が作劇とは関係なく並列されるのも本作が初めで、ここでは蝉がガンガンに鳴いている。
以下、専門書より。原題は「両の目はつねに閉じようとしている訳ではない」。副題は「おそらくいつの日かローマは自分の番を選ぶことができましょう」で、いずれも科白から取られている。撮影場所はパラティーノの丘。オトはここにあった宮殿で暗殺により帝位につき、三か月後に敗戦、自殺に追い込まれた。第二次大戦で反ファシストが武器を隠していた洞窟へのズームインがある。16ミリ撮影。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。