コメンテータ
ランキング
HELP

茅ヶ崎まゆ子さんのコメント: 点数順

★3デアデビル(2003/米)スパイダーマン』にも『バットマン』にもあった、”熱いモノ”を感じない![投票]
★3キング・オブ・キングス(1961/米)どうしても、後年の『偉大な生涯の物語』と比べてしまうが、装飾を廃したあの作品と違い、娯楽史劇の色合いが濃い。スペクタクルな見せ場は少ないが、ミクロス・ローザの音楽がダイナミックで感動的(DVDで鑑賞)。[投票]
★3バーティカル・リミット(2000/米)見終わった後、爽快な気分で映画館を出た。何も残らない。でも、それでもいいじゃないか。[投票]
★3エネミー・オブ・アメリカ(1998/米)ジーン・ハックマンがアノ映画を連想させる役を好演!冒頭に登場するジェイソン・ロバーツもGOOD![投票]
★3007/美しき獲物たち(1985/英)ロジャー=ボンド、余裕の引退作。最後の彼の笑顔が忘れられない。私にとっての永遠のジェームズ・ボンド。[投票]
★3007/ドクター・ノオ(1962/英)記念すべき第1作のジェームズ・ボンドは、その後のシリーズのボンドとは違う。冷酷な殺し屋で非情なスパイ。40年愛される長寿シリーズになるとは![投票]
★3ドラキュラ(1992/米)悪魔的なカリスマ性があってこそのドラキュラ伯爵だと思うので・・・「3」。アンソニー・ホプキンスのヘルシング教授はピーター・カッシング以来の当り役![投票]
★3海辺の家(2001/米)クリステンセンは新世代のジェームス・ディーンだ。・・・「死」に対するアメリカ人の考え方が分かる。生きようとするアメリカ人、死ぬのを避けようとする日本人。[投票]
★3エクソシスト2(1977/米)エンニオ・モリコーネのキッチュな音楽と、むちむちになったリンダ・ブレアに萌え〜。でもトンデモ映画に変わりなし!前作のメリン神父の努力は、いったい・・・?[投票]
★3リターナー(2002/日)女性陣の大活躍に比べて男性陣は何だ!?金城武のセリフ回しと岸谷五郎のオーバーリアクトが、物語のリアリティを下げている。[投票]
★3バイオハザード(2002/英=独=米)ブラックユーモアたっぷりのラストににんまり。[投票]
★3インソムニア(2002/米)ロビン・ウィリアムズの抑制された・・・用意周到で冷淡な・・・人物像に背筋が凍った![投票]
★3クリスタル殺人事件(1980/英)豪華スター共演なるもの、「ナイル」「オリエント」のドキドキ感はなし。アンジェラ・ランズベリーは、ミス・マープルよりもジェシカおばさんのイメージが強くって・・・。[投票]
★3コンドル(1975/米)平凡な男が巨大組織に押しつぶされそうになる怖さ。『スパイゲーム』の前日談として見ても面白い。[投票]
★3007/消されたライセンス(1989/英)ライセンスを捨てるのは、やはりルール違反!”殺しの許可証”を持っていてこそジェームズ・ボンドだ![投票]
★3007/ユア・アイズ・オンリー(1981/英)ムーア=ボンドの作品中、最も軽い。ビル・コンティのスコアのせい?・・・この頃から悪役に貫禄が無くなった。[投票]
★32300年未来への旅(1976/米)’70年代デストピア映画の代表作。しかし、力作にして傑作にあらず。だら〜っとした展開、思わず脱力してしまうVFX、救いようのない物語に唖然・・・。24世紀まで生きていても得は無さそう。[投票]
★3GO(2001/日)この作品を古臭いと言う方。時代遅れ。[投票]
★3スタン・ザ・フラッシャー(1990/仏)ロリータにどきどきっ!ぐはあ。[投票]
★3スター・トレック/叛乱(1998/米)何でもCGで描けばいいというわけではない。エンタープライズ、かえって作り物っぽくなっちゃった・・・。ジェリー・ゴールドスミスのダイナミックなテーマ曲だけで★2つ分。[投票]