コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マイマイ新子と千年の魔法(2009/日)

タイトルとチラシから、女の子2人が千年前の魔法を封じるためにタイムスリップするような子供向け冒険活劇を想像してた。実際は、まったりとした、大人向け子供日常冒険活劇だった。子供の時間感覚が良く伝わる。そして、切ない。100109
しど

導入部は、普通の田舎の子供の生活。麦畑を走り回りながら、その土地が実は千年前に都だったっておじいちゃんからの話を説明していくんだけど、事件が起こりそうな感じでもないし、どういう方向に行こうとするのか、どうもわからない。なんちゅう地味な導入。

が、この地味加減が子供の頃の時間感覚を喚起させてやがてジワジワ来る。しょーもないことにいちいち想像たくましく膨らませて大騒ぎしてた子供時代。デジタルを利用したゲームも無い頃は、全てがアナログ感覚で、ノンビリといろいろ創造して楽しんでいた。

私が女の子だったら、もっと一杯、共有できることもあったんだろうけど、それでも、ダムを作って決壊させる遊び、私も似たようなことをやってたのを思い出す。忘れてた子供時代のあれこれも。舞台の山口県出身なので、方言を共有できたのも大きかったかな。

子供にとっての事件は、日常茶飯事に起こる。多くは子供同士で解決できたり、大人に叱られて終わったりなんだけど、やっぱり、大人が原因になると大事件になる。生活が変わっちゃうから。

本作も、日常の小さな冒険の数々だけじゃなく、子供にはどうにもならない大事件が起こる。それでもね、子供なりに受け入れてね、そして、成長する。自分達が大人になるために、一杯一杯遊んで、いろんな経験をしないといけない。

同じアニメでの宮崎映画は、子供を突き放すフリをして、結構、子供だけじゃなく大人にも媚びたり甘えたりが多いけど、この作品は、きっちり、子供の視点から大人社会のリアルを描いている点が、良いと思う。

ただ、一つだけ気になったのは、新子のお父さんの職業。医者の娘と大学教授の娘の物語だとわかると、庶民の私からは、一気に距離感が生じちゃった。これもまあ、「リアル」なのかね(笑)。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。