コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ゲルマニウムの夜(2005/日)

ゲルマニウムというと温泉をイメージしてしまいます。
chokobo

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







英語のタイトルがこの映画の本音なんでしょうね。

キリスト教に対する冒涜とも言えるこの作品ですが、その下世話なお話の筋はあまりにも苦しくて、このような映画が評価されて良いのかよくわかりませんが、映像としての美しさと音楽の素晴らしさは認めざるを得ませんね。

冒頭の牛が雪の中をゆっくりゆっくり歩くシーン。これ見事でした。そこにタイトルがかぶさる。英語のタイトル。神の囁きですね。神が囁くという実態は現実とどのように呼応しあっているのでしょうか。

ここでは生死の問題は排除されています。

生きることを前提に生きることの厳しさが雪国の情景に重なります。

生きることはかくも厳しい。

そしてカトリックの厳しい抑制の中で、性的な感情が左右に揺れ動く。

聖職の世界にも生きることの意味が常にまとわりつきますね。

ファイトクラブ』という映画を続けて見たのですが、ここでも生きることの複雑さが描かれていました。

愛することに性別は関係ない。

これがこの映画の挑戦です。

かつてヴィスコンティが『ベニスに死す』で描いた世界。

クライングゲーム』で展開した世界。

ミルク』で表現された世界。

そんな世界の根源を突き詰めようとする作者の思惑が見えた作品でした。

それにしても音楽が素晴らしかったですね。この冬の雪国の世界と宗教的な心理社会の内面をよく表現できていたと思います。

ゲルマニウムのラジオとどのような関係があったのか知りませんが、映像美としてはとても優れた作品だったと思います。

2010/05/02 自宅

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。