ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
goo-chan
ほとんど映画を観ない時期がありましたが、去年あたりからまた少しずつ観る量が増えてきました。今年は100本観れるかな。 | |
enneakakappa@yahoo.co.jp | |
[参加掲示板] |
→気に入られた | 投票 | 気に入った→ |
---|---|---|
73 | コメント |
Comments
最近のコメント 10 | |||
---|---|---|---|
神の子たち(2001/日) | 加藤登紀子の歌は余計だった。 | [投票] | |
キングダムII 第3章/第4章(1997/仏=伊=独=デンマーク=スウェーデン=ノルウェー) | エルンスト・フーゴ・イエアゴーの死亡により、続編製作が無期限延期となっているようです。続きが気になる、、、、 | [投票] | |
ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2001/米) | 言葉のしもべ。 [review] | [投票(6)] | |
ヒューマンネイチュア(2001/米=仏) | 奇抜なのは人物「設定」だけだった。人物の描写は設定のわりにはご都合的、ストーリーもそう。極め付けはあまりに凡庸な演出。これでは… | [投票(4)] | |
ラスベガスをやっつけろ(1998/米) | とんでもないところに着地しそうになる、バンジージャンプといったところか。ギリアムが捉えているのはシニシズムの先の世界である。 | [投票] | |
ラウンダーズ(1998/米) | 限り無く名作に近い凡作。限り無くホームランに近いファール。ファールライン上をいったりきたりするのが、魅力だったりするのもこれまた不思議。 | [投票] | |
橋の上の娘(1999/仏) | ナイフを投げるときの緊張・興奮がそのまま相手への熱情とシンクロする。 | [投票] | |
仁義なき戦い 完結編(1974/日) | ここまでくると俳優の演技がだらけてくる。田中邦衛が「槇原政吉」でなく、「田中邦衛」に見えるのがなんともおかしい。 | [投票(1)] | |
七人の侍(1954/日) | おもしろいけどなぜ傑作とされているのか、僕には不可解。 | [投票] | |
サイダーハウス・ルール(1999/米) | 印象的だったのは最初の汽車がやってきてまた去る場面と、主人公が旅立つときに自動車が去っていくのを捉えた場面。乗り物はそのままこの作品の主人公のメタファーだと思う。 | [投票(1)] |