コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

Pygar

人生の疑似体験よろしく、素晴らしい感情移入のできる映画を探しています。
[参加掲示板] [招待者: sawa:38]
→気に入られた投票気に入った→
4コメント4
POV1

Comments

最近のコメント 10
★2クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米)見辛さを強いられるのは、まっぴら御免こうむりたい。 [review][投票]
★4ランボー 最後の戦場(2008/米=独)「無駄に生きるか、何かのために死ぬか、おまえが決めろ( Live for nothing or die for something. Your call. )」 寡黙なランボーが吐くセリフの渋さに痺れ [review][投票(1)]
★4ミスト(2007/米)恐い怖い、始めから終わりまで恐い。後味までが、怖い教訓を残す。[投票(1)]
★3ヒルズ・ハブ・アイズ(2006/米)[ネタバレ?(Y2:N0)] ドライブでテリトリー迷い込んで来た人間達を餌食にしようとする怪人達とのバトルという面では、この前に観た『クライモリ』の砂漠版といった感じだが、こちらの怪人は「クライモリ」のように近親相姦が原因で変異したのではなく、核実験の放射能によって奇形化したものだった。野蛮な怪人ばかりではなく、赤ん坊を助けてくれた赤い服の女の子には同情心が湧いた。核兵器開発などをする政府のほうがどれだけ野蛮か知れない。[投票(1)]
★3プラネット・テラー in グラインドハウス(2007/米)グラインドハウス』から独立して1本の作品として再編集されたディレクターズ・カット完全版だそうで、やはり時間が長くなった分、テンポが犠牲になったのだろうか、くどさを感じた。(ちなみに2部作ものの「グラインドハウス」は未観)[投票]
★4ジャンパー(2008/米)映像と音響効果を駆使して、テレポーテーションに迫力があった。主人公の発想も単純で分かりやすかった。私的には、ちょっと新しい映画感覚を味あわせてもらった感じがあった。[投票]
★3クライモリ(2003/米)森の中の緑の美しさと、赤い流血のおぞましさのギャップが印象的だった。『悪魔のいけにえ』とジョン・ブアマン監督の『脱出』を足して3で割ったくらいの内容とグレードかな。[投票]
★4ワーキング・ガール(1988/米)タイトルバックが最高! 自由の女神像のアップから始まって、像の周囲を回るように空撮しながらグルッと見渡すニューヨーク港の風景、今は無き貿易センターのツインビルが懐かしい(行ったこともないのに)、そこに流れるカーリー・サイモンの Let The River Run [review][投票]
★3NOLA 〜ニューヨークの歌声〜(2003/米)オペラ座の怪人』のエミー・ロッサムに魅せられて観てしまいました。きゃしゃで可愛いけど、けっこうしっかり者の彼女でした。歌唱力は物足りなさがあるけど、まだ若いし役柄からすればこの程度でいいでしょう。[投票]
★3地上最大のショウ(1952/米)大掛かりで賑やかなのは良いとしても、サーカスのために取って付けたような大味な展開のストーリーで、いっそこれならサーカスだけ観ていたほうが面白いんじゃないかな。[投票]

Plots

1 件
★4荒野のガンマン(1961/米)イエローレッグ(ブライアン・キース)は、南北戦争時には北軍の軍曹だったが、南軍の捕虜にされたとき、酔っぱらった南軍兵士に頭の皮を剥がされそうになった。その大きな傷跡を帽子の下に隠しながら怨みを持ち続けて5年。(映画はここから始まる)やっとその仇敵を見付けた。その男ターク(チル・ウィルス)の手には、抵抗されて噛まれたときの歯型が犯人の証拠のように残っていた。 [more][投票]