コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

Kavalier

[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
433コメント319
17あらすじ17
45POV82

Comments

最近のコメント 10
★4六月の勝利の歌を忘れない(2002/日)スポーツ・ドキュメンタリーとしては最低に近い出来。例えば、作中の練習シーンは、どんな意図での練習かさっぱり分からない、試合前やハーフタイムのミーティングがどのように試合に反映されているかも分からない。サッカー指導者が、資料としてはおそらく使えないと思う。 しかし、ヒューマン・ドキュメンタリーとしては非常に興味深い。 [review][投票]
★5スカイ・クロラ(2008/日)とどのつまりは、犬と鳥の映画であり、まったくもってどこまでいっても押井守の映画なのだ。[投票]
★2バベル(2006/仏=米=メキシコ)稚拙なグローバリズム批判。タイトルでハッタリをかますのは『ユリイカ』や『カリスマ』あたりと同じ。[投票(1)]
★3太陽(2005/露=伊=仏=スイス)大日本帝国が資本主義のアメ公にファックされる映画。 [review][投票(5)]
★2硫黄島からの手紙(2006/米)こりゃ驚いた。最近の日本映画、つまり「ホウガ」みたいなのである。 [review][投票(6)]
★3東京裁判(1983/日)冷戦下のリベラル。2006年から見ると相対的に「右」寄り。映画としては存在意義はもはやなくて、歴史遺物以外何物でもないかと。 [review][投票(1)]
★2皇帝ペンギン(2005/仏)ペンギンは、季節ごとにつがいを変えるので、ここで描かれている大移動は別に夫婦愛の行動ではない。それにしても、擬人化のやり方というか持ち込まれた作劇が酷い。これではペンギン・マリオネットの人形劇ではないか。 [review][投票(2)]
★4秘密のかけら(2005/カナダ=英=米)「探求という行為においてミステリーを重要なジャンルと位置付ける考え方がある。もっとも、ミステリーはさして重要なジャンルではないのだが」(うろ覚えで引用) [review][投票]
★4ドア・イン・ザ・フロア(2004/米)内在と解放が関係性の中で形而上のメタファーとなって変異をくり返しながら映画内を飛び交う。抑制された表現の数々と音響に拘った編集は気持ちがいいが、なんというか教科書的な映画ではある。長編小説の前半の映画化なので、要素だけで構成されているように感じられるだろう。でもまあ、けっこう好き…かな。[投票]
★3旅芸人の記録(1975/ギリシャ)作品に持ち込まれた「神話」は物語に骨組みを与えるが、作品を一元的な要素に還元してしまうことにもなりかねない。ポストモダニズムの作家たちはこうして神話的構造を持つ作品に対して論評を行った。 [review][投票(2)]

Plots

最近のあらすじ 5
★4六月の勝利の歌を忘れない(2002/日)2002年6月、初のアジア地区において韓国と日本で共同開催されたサッカーW杯。日本代表メンバーに選ばれた選手達を5月21日の代表合宿の初日から、6月18日のトルコ戦での敗北までを随時密着したカメラは描く。日本サッカー協会が資料として、撮影した数十時間に及ぶ資料映像を、岩井俊二が編集&監督を行った。全編デジカメ撮影、試合のシーンは権利問題からか、アニメーション処理されている。(220分)[投票]
★3雲のむこう、約束の場所(2004/日)いまはもうあの遠い日、僕たちは、かなえられない約束をした。 あのころ、僕たちは2つのものにあこがれていた。 沢渡サユリと、海峡のむこうユニオン占領下の北海道にそびえるあの巨大な塔。いつか必ず行くんだ、国境のむこう、見知らぬ北海道にそびえる、あの巨大な塔まで。 あの頃は、あの場所、あの時間が、いつまでも続き気がした、でも、僕をかこむ世界はこの先、何度でも僕を裏切る。中学三年の夏、サユリは僕たちに何も言わずに突然、東京に転校してしまった。 でもなぜか、今でも、誰より、近いと感じる。沢渡の夢を見るんだ、何度も繰り返し。 [more][投票(1)]
★4コーンウォールの森へ(1998/英)幼い頃、脳を殴打する事故を負ったボビー(クリスチャン・ベール)は、知能障害を抱えたまま母(エイミー・ロビンズ)の庇護下で成長する。百貨店を経営していた母の死後、義父(ダニエル・ベンザリ)に店の権利を譲るように迫られたボビーは、命の危険を感じ、家を飛び出す。ヒッチハイクを繰り返して、コーンウォールを目指すボビー。コーンウォールは、森林内を走る幹線道路のために、多くの自然動物が車に激突死していた。ボビーは、動物の死体を埋葬する老人(ジョン・ハート)に出会い、強引に同行するが・・・。(112分)[投票(1)]
★4も〜っと!おジャ魔女どれみ カエル石のひみつ(2001/日)夏休み、おじいちゃんの田舎へやってきたどれみ(千葉千恵巳)達。しかし、あいこ(松岡由貴)は、昔、自分のおじいちゃんに怒鳴られたこともあってどれみのおじいちゃんが怖くてしかたがない。そんな中、どれみ達は、かえる石の伝説があり笑う月の晩には登ってはならないと言われている裏山へ冒険心から登ろうとする。[29分:ヴィスタサイズ][投票]
★5ふたりのトスカーナ(2000/伊)1943年夏のイタリア、ペニー(ヴェロニカ・ニッコライ)とベビー(ラーラ・カンポリ)の姉妹は両親を交通事故で失う。二人はトスカーナに住む伯母のケッチェン(イザベラ・ロッセリーニ)に引き取られることになった。ケッチェンとその夫であるヴィルヘルム(ジェローン・クラッベ)はフィレンツェ郊外で大農園を経営しており、夫妻の誠実な人柄は、屋敷の召使達や、農場の小作人達にも慕われ、大戦下で迫害された芸術家達もヴィルヘルムの保護を求めて彼の屋敷に滞在していた。引き取られた二人は、当初は夫妻の娘と喧嘩し、奔放な振るまいは召使達を困らせる。大戦末期の学校ではファシズム教育が強化され田舎にも暗い影が見え隠れする。しかし、姉妹は伯父夫婦の愛情を受け、美しい田舎で農園の子供達と共に元気いっぱいに育っていく。 [more][投票(1)]

Points of View

アニメを継ぐ者達、傾向と対策[投票(4)]
A:細田守『時をかける少女』 B:原恵一『河童のくれた贈り物(仮)』 C:今敏『パプリカ』『GENIUS PARTY』 D:沖浦啓之『タイトル未発表』 E:宮崎吾朗『ゲド戦記』 F:湯浅政明『GENIUS PARTY』 G:渡辺歩『映画ドラえもん のび太の恐竜 2006』 H:岡村天斎『作品未発表』 I:渡辺信一郎『GENIUS PARTY』 J:水島努『作品未発表』 K:平松禎史『ゴースト・ラプソディー』『GENIUS PARTY』 L:梅津泰臣『KISS AND CRY』 M:中沢一登『GENIUS PARTY』 N:森本晃司『SACHIKO』『GENIUS PARTY』 O:新海誠『タイトル未発表』 P:前田真宏『タイトル未発表』『GENIUS PARTY』 Q:千明孝一『ブレイブストーリー』 R:今川泰宏『鉄人28号』  ※『GENIUS PARTY』は複数監督参加のオムニバス映画
「セカイ系」的映画[投票(18)]
一部サブカル分野で今、話題の「セカイ系」(と思って、このPOVを作っていると、あっという間に死語になってしまった)。キーワードは「セカイ」「ジカン」「ワタシ」「カンサツ」「閉塞」「シャカイ」「キョウカイ」「コドク」「ブンガク」「ネイチャー」「地方都市」「夕焼け」「鉄塔」「フミキリ」「海岸」「模型」「地図」「思春期の自己肥大」「(内)ウチュウ」「ヴィトゲンシュタイン」「デカルト」「荘子」あたりだろうか。思春期ドラマの畸形化とも発展系とも捕らえることができて興味深い。ミニマムで狭く閉じられた人間(関係)のみで模された「セカイ」。そのセカイへの(批判的な)作り手の自己言及が存在しないこと。A:セカイ系映画、B:セカイ系人間が登場する(映画はセカイ系に肯定的)、C:セカイ系人間が登場する(映画はセカイ系に否定的)、D:カクメイ系(ハリボテセカイへ戦いを挑む人々)。
メルヘン系[投票(2)]
なぜか本来の対象の子供以上に、オトナ達が騒いでいる映画達。或いは、子供向けのフォーマットで作られたオトナの為の擬似メルヘン。 A:子供向けにオトナが大騒ぎ、B:ノスタルギア物、C:オトナの為のメルヘン、
エンニオ・モリコーネの映画音楽[投票(15)]
エンニオ・モリコーネ、1928年、イタリア、ローマ生まれ。 これまで、手掛けた映画音楽は、一説によると500作品以上。『天国の日々』『バグジー』『ミッション』『アンタッチャブル』『マレーナ』でアカデミー作曲賞ノミネート。未だ、受賞経験なし。 幅広いジャンルの映画で音楽を担当。クラシック、現在音楽、民族音楽、ジャズ、ロック、あらゆる音楽を、取り込んで、独自のモリコーネ節をにまで昇華させる、異端派作曲家。60年代の、エキセントリックで独特なマカロニウェスタンの音楽で一躍有名に。この時代はセルジオ・レオーネとのコンビが有名。他にベルナルド・ベルトリッチピエル・パオロ・パゾリーニ作品でも活躍。 80年代以降は、『ニューシネマパラダイス』等での、美しい旋律とクラシカルな音楽で再び注目を集める。この時代以降は、ジュゼッペ・トルナトーレとのコンビが有名、他にオリバー・ストーンウォーレン・ベイティ作品でも起用も多し。 私なんぞの、解説より、http://www.tcat.ne.jp/~eden/FC/morricone.htm ここのHPのモリコーネの伝記をどうぞ。 そんなモリコーネの音楽を分類。 A:クラシカルあるいは美しい旋律の作品 B:マカロニ・ウェスタン C実験的サウンド、あるいは無調要素で現在音楽色が強い作品、そして分類不可能なその他の作品 D:当初担当予定だったが諸事情で降板した作品
「サッカー」「フットボール」「カルチョ」「蹴球」[投票(6)]
祝W杯開催。 ってことで、サッカーに関連する映画を集めてみました。取りこぼしは大量にあると思われますから、臨時追加予定&情報求む。 A:サッカーそのものが作品の重要なテーマになっているもの B:プロサッカーの試合のシーンが作中のあるもの C:その他