コメンテータ
ランキング
HELP

モモ★ラッチさんのお気に入りPOV(1/4)

おすすめPOV
舞台が好き!〜舞台劇を原作にした映画たち舞台が大好きでよく見ます。もちろん映画も大好きだけど。 舞台劇ですばらしかったものが映画だと・・・という例も多くて、その舞台が好きだった分評価に困ることもあるんだけど。 戯曲家の名前をとりあえずあげてみます。  A:日本の現代作家のもの B:海外のストレートプレイ(90年代以降) C:海外のストレートプレイ(60年代以降) D:海外のストレートプレイ(それ以前) E:ブロードウェイ・ミュージカル F:海外の有名作家もの(テネシー・ウィリアムズ、アーサー・ミラー、サム・シェパード、ニール・サイモン)・・・シェークスピアはたっくさんありすぎて省略しました。 イライザー7
海外ミステリ作家150A:19世紀後半から1920年代くらいまで B:1930年代から1940年代中盤くらいまで C:1950年代末まで D:1960年代 E:1970年代 F:1980年代 G:1990年代 H:2000年以降町田
●アメリカン・ニューシネマに愛を込めて ■ 「ニュー・シネマ・・・暴力・・・セックス・・・芸術・・・自由にめざめた映画の衝撃!」1967年12月8日号の「TIME」誌は、派手な表紙とともに『俺たちに明日はない』を特集した。ニュー・シネマと云う言葉の初登場!■『イージー・ライダー』、『明日に向って撃て!』『真夜中のカーボーイ』等々の同傾向の斬新な秀作が発表されるに従い、全てそれらはニュー・シネマの名で呼ばれることになる。■ニュー・シネマは『M★A★S★H』(1970年)、『スケアクロウ』(1973年)のカンヌ映画祭グランプリ受賞で、ひとつの頂点を極める。●A 1967年●B 1968年●C 1969年●D 1970年●E 1971年●F 1972年●G 1973年●H 1974年以後(遅れて来たアメリカン・ニューシネマ!)いくけん
−ウィリアム・キャッスルと関連作品−観客を驚かすために客が座る椅子に電気ショックを与えるギミックを取り付ける、観客が死亡した場合を考慮して、映画館に看護婦を待機させて、あらかじめ保険も用意しておく、自ら霊柩車に乗って劇場に駆けつけては棺桶から登場して驚かしてみせる、など見せ物に徹した映画製作を続けたプロデューサー、ウィリアム・キャッスル(1914生−1977没)の関連作品を集めてみました。 A=プロデュース作品などキャッスルに直接関連した作品 B=キャッスルに影響を与えたもしくはオマージュを捧げた作品 C〜F=大きく謳われた宣伝方法などキャッスル作品を連想させられる作品(C=保険/D=音響効果/E=立体映像/F=上記以外) kawa
−海外SF小説の映画化作品−海外SF小説を映画化した作品を集めてみました。一言コメント=(「原作小説の題名」/原作者名 ) です。 ○アルファベット表記は、製作年代です。A=50年代以前 B=50年代 C=60年代 D=70年代 E=80年代 F=90年代  G=2000年代                                                        ○映画登録リクエスト中にある該当作品...『ナイトフォール 夜来たる』(2000)。 ○未リクエストの作品...『龍宮城』(1929)、『獣人島』(1932)、『縮みゆく人間』(1957)、『脳を喰う怪物』(1958)、『金星ロケット発進す』(1961)、『いれずみの男』(1968)、『ミステリー島探検/地底人間の謎』(1972)、『縮みゆく女』(1981)、『火星人ゴーホーム!』(1989)。 ○テレビ・シリーズ化されている小説。◆不思議な村(1971)、火星年代記(1979)、デイ・オブ・ザ・トリフィド(1981)、新・宇宙戦争(1988)。kawa
FILMの中の美の巨人たち■画家・彫刻家を描いた映画集成!■コメント欄に 芸術家名 主に活躍した国 生没年 様式・流派 の順で書いております。■A;イタリア B;フランス及びオランダ C;スペイン D;イギリス及びアイルランド E;ロシア(旧ソ連)及び北欧 F;北米及び中南米 G;日本(江戸以前) H;日本(明治以後)■未見の作品も多いですが、今から少しづづ観ていく予定です。(特に『マルメロの陽光』)■浮世絵が大好き!いくけん
「私小説」ならぬ「私映画」(自伝的映画)のススメA:聖地にして総本山 B:淡くて苦い想いがいっぱいいくけん
キャッチコピー■家族の絆編家族を描いた映画には、家族の絆を端的に謳ったキャッチコピーがついてきます。 A:家族について B:家族への短い手紙 C:母親 D:父親 E:なぜか多かった父への語りかけmize
キャッチコピー■告白編かなり使える(?)告白実例集。片想いの人はもちろん、すでに想いが通じ合ってる人達も、告白はいつ何度してもOK! これはかなりグッとくるはずですよ。でも実際に使ってフラれても責任は持てません。 A:初めての告白に B:すでに両想いの人に  ※最後の2つは、何か上手くいかなかったみたいですね。mize
キャッチコピー■決して一人では読まないで下さい…編いや、ホントはそこまで怖くないんですが、キャッチコピーを考える人も商売なもんで、コトバで怯えさせようと全力出してます。ビジュアル抜きでも、文字だけで怖がらせられるか!?(※読めば、オカルトホラーよりも、生身の人間の凶行の方が恐ろしく描かれてる事実に気づきます)■A・Bは主観的な恐さのランク、Cは映画を見た観客の反応や、その予測mize
キャッチコピー■孤独な魂、涙、そしてさようなら編A:声にならない悲鳴のような孤独と絶望のつぶやき。あきらめのため息。いろいろな孤独 B:いろいろな魂 C:いろいろな涙 D:いろいろなさよなら■間違いなく秀作揃いのこのジャンル。孤独だったころ、又は今の自分の孤独を思い起こさせるA。でも、Dまで読むにつれ不思議な希望のようなものを感じてくれれば幸いです。読めば思わず真顔になるPOV。mize
日本映画に翻訳された海外ミステリにわかミステリファンによるPOVですので間違い在ればご連絡下さい。 A:原作 B:原案町田
直木賞受賞小説映画化作品大全集直木賞はかなり映画とは縁が深いのです。そもそもこの「直木」とは誰なのかといいますとそれは直木三十五氏のことを指します。早大文学部中退のこの人は三十一歳の時に直木三十一を名乗ってから直木三十三直木三十五と改名して行った変り者。三十三の時、日本映画製作者の草分けマキノ省三の家に居候していた縁で映画に関心を持ち脚本なんかも結構書いています。しかしその野心が災いしてかマキノに混乱を招き、直ぐに喧嘩別れしたしまったそうです。上京後は同じ作家の川口松太郎(第一回直木賞受賞者で後大映専務 女優三益愛子の夫、俳優川口浩の父にあたる)と雑誌「苦楽」の編集を担当、そのまま本格的な文筆活動に入り大衆文芸の分野で人気を確立しますが昭和9年43歳で夭折。その死を悼んだ親友の菊池寛(初代大映社長でもあります)の提唱で翌10年、直木三十五賞、通称直木賞が設定され現在に至っているわけです。町田
映画で見る「禁酒法」「禁酒法」=28代大統領トーマス・ウッドロー・ウィルソンの時。1919年に制定、1920年1月16日、憲法修正第18条ボルステッド法、いわゆる「禁酒法」を施行。酒類の製造、販売、輸送、輸出入を禁止した。(注意:飲酒自体は禁じていない)もともと、世界恐慌真っ只中のアメリカで、大事な穀物でお酒を作るなど!という発想の元、牧師の運動から婦人が立ち上がり制定に至った。しかし、結果酒の密造・密輸でギャングが巨額の富を手にする事となった。また、N.Y.ハーレムに酒場が集中し、ジャズの全盛期を迎える。共和党のフーバーに代わって、[禁酒法廃止]を掲げたルーズベルトが大統領に就任。1933年廃止となった。mimiうさぎ
ネオン(虚色)が映える陽光に相反し、月光にも似た繊細な光。人類の快楽法則のあだ花ともとれる。映画芸術との相性は、格段に良し。いくけん
世界観に癒(いや)されてA:童心にもどって B:思春期の甘い風 C:カート・ヴォネガット的世界観に触れてみる D:映像と音楽のコラボレーション E:あえて、悲恋に緩慢と酔う F:昔の人も苦労した G:世の中ってこんなもん(劇薬注意!)いくけん
あぁ、美しき邦題原題をカタカナに直しただけの単純な邦題が増える中、何とも独創的で美しい邦題を目にした時、本当に嬉しくなってしまいます!そんな美しき邦題、上手いなぁ〜と思った邦題、今一歩だけど努力は認めるぞといったような、原題を変えちゃった映画を集めてみました。mimiうさぎ
第二次世界大戦と映画 アジア編A:日中戦争 B:南方戦線 C:太平洋戦争 D:戦時下のドラマ E:沖縄 F;原子爆弾 G:終戦 H:終戦直後焼跡闇市に活きる町田
●極(きわみ)――映像美、映像詩完璧の地平より、彼方に飛翔したものたち。今でも、詩(うた)が聞こえる。いくけん
あぁ!雪は素晴らしい!個人的に雪が出てくると印象に残ってしまう壁があるので思わずPOV創って見ました。TOBBY