コメンテータ
ランキング
HELP

[あらすじ] 大忠臣蔵(1957/日)

今から二百五十六年前の元禄十四年三月十四日、播州赤穂城主=浅野内匠頭長矩(北上弥太朗)、千代田城に於て吉良上野介(石黒達也)へ刃傷に及ぶ。… 突然の出来事に、内匠頭近習の早野勘平(高田浩吉)とその恋人=おかる(高千穂ひづる)、国元で主君の帰りを待つ城代家老の大石内蔵助(市川猿之助)等々、赤穂五万三千石=浅野家家臣達に衝撃が走る。殿中で内匠頭を制止した加古川本蔵行国(桃井若狭助安近の家老/坂東簔助)も、その後の人生を狂わせてゆく。… 〔カラー/155分/シネスコ〕
死ぬまでシネマ

史実の赤穂事件ではなく、歌舞伎の演目「仮名手本忠臣蔵」の映画化である。その為、萱野三平をモデルとした早野勘平とその恋人お軽、加古川本蔵等は「仮名手本忠臣蔵」での重要人物である。「勘平切腹の段」迄で前篇終了、一旦幕間となる。

早野勘平が斧定九郎を猪と謝って射殺してしまう「五段目 山崎街道 恩愛二つ玉の場」、祇園の茶屋で由良助が遊女に身を窶したお軽と出逢い内通者を成敗する「七段目 祇園一力茶屋の場」、加古川本蔵の娘小浪が母戸無瀬を従えて山科に隠棲する大星親子の処に嫁入りすべく押掛ける「八段目 道行旅路嫁入の場」「九段目 山科閑居の場(雪転し)」等が再現された。

     ◆     ◆     ◆

初代と二代目の市川猿翁(二世市川猿之助市川団子)が内蔵助・主税親子を、また初代と二代目の松本白鸚(八世松本幸四郎六世市川染五郎)も立花左近と矢頭右衛門七役で父子共演となった。戸無瀬(山田五十鈴)と小浪(嵯峨三智子)の母娘共演も話題となった。

以下、映画冒頭のテロップ順での配役一覧:大石内蔵助(市川猿之助)・早野勘平(高田浩吉)・立花左近(松本幸四郎)・あぐり(有馬稲子)・おかる(高千穂ひづる)・小浪(嵯峨三智子)・おりん(伊吹友木子)・仲居おせえ(関 千恵子)・お梅(紫 千代)・一文字屋お才(沢村貞子)・戸田局(小夜福子)・吉良上野介(石黒達也)・原 惣右衛門(市川小太夫)・堀内傳右衛門(嵐 吉三郎)・武林唯七(山路義人)・千崎弥五郎(永田光男)・不破数右衛門(戸上城太郎)・岡野金右衛門(青山 宏)・小林平八郎(海江田譲二)・伴内(寺島 実)・与市兵衛(野沢英一)・一文字屋源太(桂 小金治)・おかや(毛利菊枝)・斧 九太夫(香川良介)・戸無瀬(山田五十鈴)・お石(水谷八重子)・浅野内匠頭(北上弥太郎)・片岡源五衛門(名和 宏)・桃井若狭助(森 美樹)・矢間重太郎(小笠原省吾)・寺坂平右衛門(近衛十四郎)・加古川本蔵(坂東簔助)・大石主税(市川団子)・矢頭右衛門七(市川染五郎)・清水一角(大木 実)・幫間伴七(伴 淳三郎)

(評価:★3)

投票

このあらすじを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のあらすじに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。