コメンテータ
ランキング
HELP

死ぬまでシネマさんのあらすじ: 更新順

★01952年メーデー(1952/日)「血のメーデー事件」が起きた1952年5月1日皇居前広場の記録。◆ 1946年の再開以来メーデーの中央会場は皇居前広場であったが、この年政府はその使用を禁止。抗議した第23回メーデー参加者は自然発生的に皇居前広場に向かい、待機していた多数の武装警官と乱闘となった。警官隊が(威嚇?)発砲し、デモ隊から2名死亡・740名以上の重軽傷者を出した。デモ隊の1000名以上が逮捕、うち261名が騒擾罪により起訴された。◆ 旧日本映画社出身者らによる日映作家集団などを母体として結成された記録映画製作協議会による第1回作品。20min./白黒/16mm[投票]
★0にんげんをかえせ(1982/日)アメリカ国立公文書館に眠っている記録映画フィルムを、10フィート1単位で市民からのカンパにより日本に買い戻そうという市民運動、「10フィート運動」映画3部作の第一作。語りは大竹しのぶ。製作は子供たちに世界の被爆の記録を贈る会映画製作委員会/青銅プロダクション、配給は大映インターナショナル。◆ アメリカン・フィルムフェスティバル1984年度ブルーリボン賞受賞。〔20min/カラー/16mm〕 [more][投票]
★3裁判員制度 もしもあなたが選ばれたら(2005/日)自分には一生縁がないだろうと思っていた裁判所の法廷に、小林靖雄(西村雅彦)はいた。刃傷沙汰の裁判員に選任されたのだ。裁判員候補者としての面接から2日間にわたる裁判を、裁判長との予想外のやり取りや他の裁判員(榊原あや(加藤夏希)・小林孝子(川俣しのぶ)・井上正樹(樋口浩二)・杉田佳子(橘 ユキコ)・山本治雄(野沢太三))たちとの評議、息子の晴彦(浜上竜也)との葛藤を通して成長する小林を通して描く。◆〔法務省/カラー/58分〕 [more][投票]
★2名探偵コナン 沈黙の15分<クォーター>(2011/日)朝倉都知事(麻生敬太郎)を乗せた都営地下鉄新線がテロに狙われる。偶然近くに居合わせた江戸川コナン(高山みなみ)は不審な人物を目撃。テロの犯人は? 事件は8年前の新潟県北丿沢村ダム建設と、そこで起きた2つの事件=交通事故と少年の転落事故へと飛び火する。◆ 監督は静野孔文山本泰一郎は総監督、。キャラクターデザインと作画監督は須藤昌朋。主題歌はB'z「Don't Wanna Lie」。アニメーション制作:東京ムービー。配給:東宝。 〔カラー/109分〕[投票]
★0いのちの作法 沢内「生命行政」を継ぐ者たち(2008/日)すこやかに生まれ、すこやかに育ち、すこやかに老いる。岩手県沢内の未来が、日本を拓く。◆ 老いも若きも将来への不安に脅え、心豊かではない日本。どこかで道を踏み違えてしまった日本で、最も未来的な西和賀町の様相を映画化。第18代沢内村々長の深沢晟雄が提唱した「生命尊重の理念」を、2005年に沢内村と湯田村が合併し西和賀町となった現在も町是に掲げ、独自の保健医療政策を守り続ける。その行政の軌跡と地域に生きる人々を描くドキュメンタリー。監督は『免田栄 獄中の生』『もうひとつの人生』の小池征人。 [more][投票]
★0里山っ子たち(2008/日)里山保育を実践している千葉県木更津社会館保育園の、一年半にわたる園児たちの成長の記録。自然の中で泥だらけになり、野生の木の実を味わい、生き物たちと触れ合う中で、子どもたちがどのように成長していくのか。森・里山の「森林セラピー効果」に包まれ、怪我や喧嘩、助け合いや思いやりの中から、コミュニケーション力が育まれてゆく。◆ 語りは湯浅真由美。〔カラー/DV-CAM/110分〕 [more][投票]
★0破片のきらめき 心の杖として鏡として(2008/日)八王子平川病院精神科病棟の中にある造形教室。精神的疾患と様々な困難を抱えながらアトリエに通うひとびとと、アトリエを主宰する安彦講平氏との心の交流を描くドキュメンタリー。安彦氏は40年彼らと共に創作の場を創り出してきた。造形教室との10年以上にわたる交流を経て、“魂の創作の場”を捉える中で、観るものに"病むこと"・"生きること"・"表現すること"を問い掛けてくる。◆ 語りは吉行和子。監督の高橋愼二は編集も手がけた。製作:心の杖として鏡として製作委員会〔80分〕 [more][投票]
★3プライド in ブルー(2007/日)2006年8月、FIFA世界杯ドイツ大会の後に続けて開催された"もうひとつのワールドカップ"、INAS-FID(国際知的障害者スポーツ連盟)サッカー世界選手権ドイツ大会。合計16カ国が参加したこの大会に出場した、日本代表選手たちに密着したドキュメンタリー映画。監督は日本サッカー協会オフィシャルビデオ『日本代表激闘録』シリーズなどの中村和彦。語りは寺田 農。〔84分〕 [more][投票]
★3オオカミの護符 里びとと山びとのあわいに(2008/日)神奈川県川崎市宮前区に住む監督は、自分が生まれ育った地域に広く貼られている護符に気づく。この護符には何の意味があるのか。この護符は何処からやってきたのか。… 人々が「お犬さま」と呼び崇めたオオカミの護符は、“お山”の世界から人の手に携えられて里へとやって来た。嘗て関東一円の農民たちは、「講」(集団参拝)を組み御嶽山をはじめ大山・筑波山・榛名山など関東を取り巻く山々に参拝し続けてきたのだ。土蔵や畑には今なおオオカミの護符が貼られている。野生の狼が日本から絶滅して100年。先人が守り伝えた暮らしを捉え直し、自然との共生を考える。◆ ナレーターは糸 博で語りは小倉美惠子。〔114分〕 [more][投票]
★3特攻野郎Aチーム/必殺!最後の大血戦(1985/米)ハルク=ホーガン繋がりの2本。◆ ひとつ目は、ギャングに立ち退きを迫られた子供の施設をAチームは救えるのか!?という話。ホーガンがこの施設を支援しており、コングが戦友のよしみで立ち上がる。でも何でギャングはそんなにこの施設が欲しいんでしょ? 美しいオーナー女性が目的??(それはホーガンの方!?) ◆ ふたつ目は、嘗てはならしたボクサーだが今は落ちぶれたハリーに迫る災難を、その孝行息子をコングが助けたよしみでAチームが撃破するというお話。ここにも何故かホーガン登場。 [more][投票]
★3特攻野郎Aチーム 地中海殴り込み大作戦(1985/米)ジェットスキーを楽しむアメリカンギャル。そこへヘリの爆音!「あ〜れ〜」◆ マフィアのボスが裁判にかけられたが、余裕のボスが使った「奥の手」は、判事の娘の誘拐だった。そこで救助を依頼されたAチームは、見事にギャルを奪還、と思いきやまたもさらわれてしまった。マフィアのボスにはおせっかいな実兄がいたのだ。兄貴の組織に拉致された娘を追って、Aチームはイタリアまで…って、どうやってイタリアへ!? 争奪戦は地中海クルーズの豪華客船にまでもつれ込み、美人パーサーやいやみな歌手まで巻き込んでの大混戦! [more][投票]
★3ラブ・イズ・オール(2007/オランダ)オランダで毎年12月5日まで各地で行なわれるシンタ=クラウス祭(聖ニコラス祭)。英米のサンタクロースとはちょっと異なる独特の「物語」を背景に、ひとびとが繰り広げる微笑ましい珍騒動を描く群像劇。◆ アムステルダムでは毎年、「スペインからやって来る聖クラウス」を多くの人が港で出迎え、TV中継までされている。ところが本番直前に、その聖クラウスを演じる筈の有名な老俳優が船の中で急死する事から騒動が始まる。老優の娘と孫、たまたま通りかかった髭面の男、男についてないデパートガール、果てはプレイボーイで有名なオランダ王室の王子…。2007年にオランダ全土(人口1600万)で130万人の観客を動員した大ヒット映画。〔120分/カラー〕 [more][投票]
★3七つの顔(1946/日)大映が4作品・東映が7作品を製作した、片岡千恵蔵主演の大ヒット作〈多羅尾伴内〉シリーズの記念すべき第一作 ◆ 歌劇団の上演中、楽屋の花から発火して火事騒ぎになり、舞台に居た歌姫(轟 夕起子)が能面をつけた男たちにさらわれるという大事件が発生。その後歌姫は解放されたが、首に掛けられていたダイヤの首飾りは盗まれていた。… 誘拐のショックの上、首飾りの補償を求められて打ちひしがれている彼女の前に、一人の初老の探偵(千恵蔵)が現れ、事件の捜査を申し出る。…〔白黒/81分〕 [more][投票]
★0平成職人の挑戦(2005/日)飛騨高山祭・秩父の夜祭・葵祭の日本三大美祭を飾るは豪華なる祭山車。1989年、江戸時代に焼失した幻の祭山車の新造に、12人の名工とその弟子たちが持てる全ての力を結集する。飛騨の棟梁中田秋夫と宮大工八野 明を中心に、北陸を中心とした職人たちが伝統と新技術に挑む生き様を描いた10年間に及ぶドキュメント。語りは三國連太郎。製作したのは『築城せよ!』の平成プロジェクト。支援:文化庁〔67分〕 [more][投票]
★3ビルマ、パゴダの影で(2004/スイス)観光番組の撮影と偽りビルマ(ミャンマー)政府の撮影許可を取り付けたスイス人監督の一行は、指定されたコースを離れジャングルの奥地へ入り、国境地域の少数民族部落や反政府軍の実情を映し出す。ビルマは軍事独裁政権による圧政下にあるが、大多数を占めるビルマ人による、カレン族やシャン族といった少数民族への排斥といった側面もあるのだ。… '07年9月にヤンゴンなどでの反政府デモ鎮圧で起きた流血の悲劇を受け、'04年制作のドキュメンタリーが'08年3月より日本で緊急公開された。配給=アップリンク〔カラー/74分/16:9〕 [more][投票(1)]
★4こんばんは(2003/日)東京都墨田区立文花中学校の夜間学級。17歳から92歳まで8ヵ国80名もの様々な生徒が集い学ぶ夜間中学を、1年半にわたり記録した。見城慶和先生は山田洋次監督の映画『学校』のモデルの一人。語りは倍賞千恵子。92min./製作=イメージ・サテライト [more][投票]
★0海女のリャンさん(2004/日)1916年に日本植民地下の済州島で生まれ、その後日本に渡り両国の海で海女として半生を過ごしてきた在日朝鮮人1世の梁義憲(リャン=イーホン)さんの記録。家族は時代に引き裂かれ、日本・韓国・北朝鮮に離ればなれに暮らす。90min./制作=桜映画社/公式HP:www.sakuraeiga.com/ama.html ◆ 第2回文化庁文化記録映画大賞/'04年キネマ旬報文化映画第1位[投票]
★4ひめゆり(2006/日)地獄の沖縄戦で従軍看護婦となった(ならざるをえなかった)“ひめゆり学徒隊”の生存者から、真実の声を聞くドキュメンタリー。製作に13年の歳月を費やした。〔カラー/130分〕◆ 公式HP: http://www.himeyuri.info/ 全洋画online: www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=327490 ◆ 日本ジャーナリスト会議特別賞/'07年第7回文化庁文化記録映画部門大賞/'07年キネマ旬報文化映画1位/'07年度日本映画ペンクラブ文化映画部門1位[投票]
★3いのち耕す人々(2006/日)20年前に撮影された山形県高畠町有機農業研究会の営みを埋没させたくないとの想いから、2005年3月に撮影が再開され完成したドキュメンタリー。農民の自立を目指した高畠の有機農業の原点が記録され、農の心を都会に暮らす人たちに伝える映画になっているという。スタジオジブリの『おもひでぽろぽろ』の舞台は高畠町との事である。監督は、'04年に長編記録映画『海女のリャンさん』で第2回文化庁文化記録映画大賞・'04年度キネマ旬報文化映画1位を受賞した原村政樹。解説は、山本 學。〔カラー/100分〕 [more][投票]
★0山中常盤 牛若丸と常盤御前 母と子の物語(2004/日)牛若丸=源義経とその母 常盤御前の運命を綴った人気浄瑠璃を基に、江戸初期の絵師 岩佐又兵衛によって描かれた全12巻150mにも及ぶ極彩色の絵巻物「山中常盤」。これに新たに浄瑠璃とナレーションを付けて構成した長篇ドキュメンタリー(?)。文楽三味線の名手 鶴澤清治が既に失われた古浄瑠璃の曲を新たに作曲し、絵巻に残された詞を乗せた。作調/小鼓/打物は仙波清彦、浄瑠璃は豊竹呂勢大夫が演じる。語りは喜多道枝。〔100min./カラー〕制作=自由工房/芸術文化振興基金助成/R-12指定 [more][投票]