コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

会社物語 MEMORIES OF YOU (1988/)

[Drama]
監督市川準
脚本市川準 / 鈴木聡
撮影小野進
美術菊川芳江
音楽板倉文
出演ハナ肇 / 西山由美 / 植木等 / 谷啓 / 犬塚弘 / 伊東四朗 / 木乃花 / すまけい
あらすじ花岡(ハナ肇)は最近早く出社する。東京商事を34年間勤め上げた彼の、その定年の日が近づいているのだ。彼が憎からず思っている部下の西山(西山由美)が朝一番に机を拭いてくれるのは嬉しい。彼女はふたりきりでの送別会を開いてくれたりもした。だが、何かこの会社でのけじめをつけて辞めたい。そんな事を思っていたとき、同期の谷山(谷啓)がトロンボーンを吹いているのを彼は見つける。花岡もドラムスをやっていた身だ。同志を集め、一日だけのスウィングバンドを結成してひと花咲かせて辞めようじゃないか。〔99分/松竹/カラー/ワイド〕 (水那岐)[投票]
Comments
全16 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5ジャズ・スタンダードにのせて、淡々と描かれる切実な日常、やがて来るサラリーマン生活の最後。 [review] (まー)[投票(3)]
★4昭和という一つの時代の終わり。今観るといろいろグッときて泣きそうになる。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(6)]
★4「サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ」とぶち上げたクレージーが、バブル期真っ只中にして淋しい定年の男たちを演じる。虚構の仮面をとったハナ肇のなんと小さく見えることか。西山由美を可愛いと思いながら、彼女に何もしてやれないオジさんの目が自分のそれと同じことに気づかされる。 (水那岐)[投票(1)]
★4物語としては企画もんの域を出ないのかもしれないが、この映画全体を覆う終末的寂寥感は間もなくピークアウトする日本経済を予見していたかのようだ。勿論市川準にはそんな先見性はない。ただ、無責任男たちの挽歌として俺には限りなく愛おしい。 (けにろん)[投票(1)]
★4回想シーンがせつないです。会社って、学校に似てるって思った。 (ぱき)[投票(1)]
★4クレイジーキャッツを知らない世代としてはメンバーの音楽能力の高さに脱帽するのみである。 (billy-ze-kick)[投票]
★4大学辞めた頃、友達と何度も繰り返し観た。何でかな・・・ (poNchi)[投票]
★4佳い映画。合ってるのかな? (死ぬまでシネマ)[投票]
★4汗かいてドラムを懸命に叩く!そんなにかっこ良くないけどそれなりにかっこいい!そのひたむきさが、日本を支えたんだよなあ。きっと。 (のぶれば)[投票]
★3酒井敏也がフサフサだった (TOMIMORI)[投票]
★3「物語」と言うが「物語」を感じない。状景の描写だけが続き、実のあるドラマの演出がない。それが市川準だと言えばそのような気もするが。どこか長大なCFのような印象がぬぐえない。 ()[投票]
★3往年のクレイジーファンの求める映画はこういうものではない。彼らはこんなしみったれた作品を作っちゃいけない。「あの」クレイジーが哀愁をたたえた斜陽のサラリーマンを演じるのは企画としては面白くともあまりに安直。彼らのかつての瞬発力や影響力を考えると作品の出来云々ではないのだ。彼らはやっぱり無責任でいい加減でお気楽な作品で幕を引くべきだった。 (tkcrows)[投票]
★2ジャズバンド結成や家庭内トラブルといった劇的な物語展開と、晩年サラリマ−ンたちの日常を淡々と描いていく手法との間にギャップがあり映画的リズムの不統一を感じた。面白い企画だと思うが、それが今ひとつ作品の世界にのめり込めない理由。 (ぽんしゅう)[投票]
★2「今のニッポンは俺たちが作ったんだ!」・・・酔っ払いの戯言映画。 (G31)[投票]
★2市川準の映画はラストが嫌いです。 [review] (しど)[投票]
★1ハナ肇の退職スピーチの原稿とそれを破る(だったかな?)がすべて。ストーリーは語る必要も無い。 (これで最後)[投票]
Ratings
5点3人***
4点10人**********
3点12人************
2点6人******
1点3人***
34人平均 ★3.1(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
次点の歴史 日本映画篇 (ナム太郎)[投票(7)]
Links
検索「会社物語 MEMORIES OF YOU」[Google|Yahoo!(J)|goo]