コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け (2019/)

STAR WARS The Rise of Skywalker

[SciFi/Action/Adventure/Drama/Fantasy]
製作総指揮カラム・グリーン / トミー・ゴームリー / ジェイソン・マクガトリン
製作キャスリーン・ケネディ / J・J・エイブラムス / ミッチェル・レジャン
監督J・J・エイブラムス
脚本J・J・エイブラムス / クリス・テリオ
原作ジョージ・ルーカス
原案ジョージ・ルーカス
撮影ダン・ミンデル
音楽ジョン・ウィリアムズ
出演デイジー・リドリー / アダム・ドライヴァー / ジョン・ボイエガ / オスカー・アイザック / アンソニー・ダニエルズ / ナオミ・アッキー / ドーナル・グリーソン / リチャード・E・グラント / ルピタ・ニョンゴ / ケリー・ラッセル / ヨーナス・スオタモ / ケリー・マリー・トラン / イアン・マクダーミド / ビリー・ディー・ウィリアムズ / キャリー・フィッシャー / マーク・ハミル / ハリソン・フォード
あらすじクレイトの撤退戦を経て満身創痍の反乱軍は、老レイアの元で再起を図るも劣勢に喘いでいた。絶望と諦めが蝕む中、とどめをさすかのような情報がもたらされる。「未知の星系から未確認の強力な敵艦隊が動きつつある。16時間後の攻撃開始前に叩かなければ全滅は必至である」と。レイは敵の出所を探るため、レイアを師とする修行を終えぬまま、とある遺物捜索に仲間達と動くが、カイロ・レンがレイを暗黒面に引き入れるべく再び追跡を開始し、彼女自身も、暗黒の玉座に自らが就く幻影に囚われていた。最悪の情報はもう一つ。黒幕は、かつて滅びたはずの最大の敵であるのだ、と・・・そして最後の号令が発せられる。遠い昔、遥か彼方の銀河系で、銀河の命運を賭けた最後の戦いが始まった。 [more] (DSCH)[投票(1)]
Comments
全28 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4「俺たちの方が速い」「行くぜ、チューイ!ハッハッハァ!」・・・何という至福。もう色々どうでもよくなりました。これはたぶん志の低い映画です。うるさ方には噴飯モノでしょう。しかしそれでいいのだと思います。チューイが共にあらんことを。全ての亡き者たちのために。 [review] (DSCH)[投票(7)]
★4最終章3部作、ついていけたのはデイジー・リドリーのお蔭。 [review] (おーい粗茶)[投票(5)]
★4突出した見せ場に欠ける括る為の最終話だが、レイとレンの反目しながら同類相惹き合う嬉し恥ずかし要素が昇華形として顕現するライトセーバー転送の件は佳境。途絶えた血族の名前は外部の継承者によって伝承される。これはこれで夜明けに値する納得の結末だ。 (けにろん)[投票(5)]
★4愛憎相半ばに入り乱れるも、矢張りこの評価でいい。☆4.0点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(5)]
★4気付いたら我が家の小学生がなかなかのスターウォーズマニアに育っていたのですが、一緒に見に行った帰りこんなことを教えてくれました。 [review] (tredair)[投票(3)]
★3ジョージ ・ルーカスさん、プリクェルの時は色々と酷いことを言ってすいませんでした。 いまさらですが、貴方の作ったEP7〜EP9が観たかったです… (佐保家)[投票(3)]
★3ファルコン号でのホログラムのチェス(みたいなゲーム)。懐かしくて涙が出そうになる。しかも、チューイが強いっていいなぁ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★3EP2で「ジェダイは怒ってはならない。憎むことも。愛さえも。」と知ったが、EP9の鑑賞後、「観客は怒ってはならない。憎むことも。愛さえも。」と言い聞かせている自分に気づく。 [review] (のぶれば)[投票(2)]
★3音楽が相変わらずでよかった。 [review] (ぱーこ)[投票(2)]
★3中学生のリレー小説みたいなグダグダ同人。これで誰も作品の責任とらねえんだから、つきあわされた我々がバカを見ただけなんだよな。犬に噛まれたと思って早く忘れたい。 (ペンクロフ)[投票(2)]
★3うん、何というか、レイちゃんとベン君が頑張ってたよね。というかデイジー・リドリーとアダム・ドライヴァーが頑張ってたね。三部作ともね。 [review] (カルヤ)[投票(1)]
★3死んだり蘇ったり、実に忙しい。雌が強すぎる気まずい三角関係は特異な死生観の結果なのか。生物の必然性から逸脱した事態に際して、感情を文芸的に拗らせようもなく困惑するボイエガ。対してドライバーの馬面が為す術もなく伸びやかになる特殊顔相学の夕べ。 (disjunctive)[投票(1)]
★3思えばSWは毎回同じような展開で、同じようなことをしていた。特に本作は既視感しかなかった。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★3騒がしい同窓会。はしゃぎすぎや。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3最後の決戦以外に見せ場がほとんど無く、辛気臭くて退屈な場面が続くので、観ていて楽しくない。決戦シーンにしてもやりすぎで、別の意味でSWの世界を壊していると感じた。 [review] ()[投票]
★3本作だけに限らず新スターウォーズ三部作に共通のMVPはデイジー・リドリーアダム・ドライバーの二人ですね。 [review] (deenity)[投票]
★2最初に思ったのは『エピソード3 シスの復讐』の時とと同じで「やれやれ、これでもう二度とスター・ウォーズの名を冠したクソ映画に付き合わなくて済む」、なんだけど、あの時ほどの感慨はまるでない。 [review] (月魚)[投票(4)]
★2エイブラムズ監督のトレッキーぶりは本物だ。自爆まで辞さないとは。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★2ここまでひどくなるのか・・・。 (がちお)[投票]
★2感謝と失望と。 [review] (もーちゃん)[投票]
★1スター・ウォーズは3度死ぬ [review] (Orpheus)[投票(15)]
★0Orpheus様、 素晴らしいレビューありがとうございました。胸のすく思いです。 [review] (サイモン64)[投票(1)]
Ratings
5点5人*****
4点13人*************
3点28人****************************
2点9人*********
1点1人*
56人平均 ★3.2(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「STAR WARS The Rise of Skywalker」[Google|Yahoo!]