ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
カエル少年失踪殺人事件 (2011/韓国)
A-i-deulChildren...
[Thriller]
製作 | ソン・グァンイク |
監督 | イ・ギュマン |
脚本 | イ・ヒョンジン / イ・ギュマン |
撮影 | キ・セフン |
美術 | パク・イルヒョン / イ・モッウォン |
音楽 | チェ・スンヒョン |
衣装 | キム・ユソン |
出演 | パク・ヨンウ / リュ・スンニョン / ソン・ドンイル / ソン・ジル / キム・ヨジン / パク・ビョンウン / チュ・ジンモ / キム・グテク |
あらすじ | 1991年、韓国。政局を左右する統一地方選挙の投票日、大邱市の山あいの村でカエル捕りに出かけた小学生5人が行方不明になった。地元警察による大捜査が行われたが子供たちの消息はつかめなかった。5年後、やらせ問題を起こしたTVディレクター、ジスン(パク・ヨンウ)が村の支局に左遷されてきた。世間では既に忘れられた少年たちの失踪事件だが、子供はまだ生きていると信じる親たちによる捜索は続いていいた。その様子を見たジスンは、事件について大胆な説を唱える心理学者ファン教授(リュ・スンリョン)を引っ張り出し、特ダネを上げてソウルの本局への復帰を狙うのだった。韓国三大未解決事件の1つを題材にしたサスペンス。(132分) (ぽんしゅう) | [投票] |
特ダネを狙うテレビマンの利己心と、自説の実証が目的化する心理学者の陶酔感。実はこの物語の先か読めないサスペンスの高揚は、「事件」すら嬉々として消費してしまう大衆、すなわち我々観客のエゴの実証にあると気づいたときの後ろめたさ。意地の悪い映画だ。 (ぽんしゅう) | [投票(3)] | |
犯罪事件の実録物は、かつては日本映画の得意技であったが、近年は韓国にお株を奪われている。本作も秀作。緊張感が全編を覆っている。系譜は海の向こうで引き継がれている。 [review] (寒山拾得) | [投票(2)] | |
思いがけない力作でした。熱くなりもせず、かといって冷静すぎず不可解な少年たちの失踪事件を家族の立場から、そして恐らく架空なんだろうが、マスコミ扇動者、大ぼら吹き大学教授を巻き込んでこの物語は混沌化する。 [review] (セント) | [投票(1)] | |
ゴミ浚いにモリコーネのような大仰な劇伴をかけてしまうかけ違いには、愁訴が内省に対する反発として現れるような野蛮が感ぜられる。事件のわからなさが、予測しがたい人の行動と展開のスペクタクルに接続してしまうように。 (disjunctive) | [投票] | |
ストロボの閃光と大量のシャッター音が剥き出しの骸骨に浴びせられる。この尊厳の無さはつまり、神の不在である。そこに立ち現れる荒涼とした風景は、感情移入を拒み、人間の業そのものを浮き彫りにする。そして死者と遺族をゆっくりと蝕んでいくのは「時間」である。 (まー) | [投票] | |
邦題から推測される「事件に迫るサスペンス」の様なものは無く、実際にあったろう家族の悲しみと、恐らくフィクションなのであろう周囲の人間の醜さを、そこそこ描いている作品で… ☆2.9点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
8人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 12人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「カエル少年失踪殺人事件」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Children...」 | [Google|Yahoo!] |