コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

大列車強盗(1903/米)************

★3あのラストシーンを観て、観客は驚いて逃げ出したと言われていて、今では笑い話のように語られてしまうが、100年前に自分がいたなら一緒に逃げていたと思う。 (タモリ)[投票]
★0この作品に価値なんかつけられない。細かく観ていくと、ビデオ製作の初心者の格好の教材になりそうな気がする。「ここはこうしたほうがいい!」と思ってしまう部分がたくさん見受けられて。 (takud-osaka)[投票(1)]
★3これは,映画史的な価値以外に,あまり意味を見い出せない気もするが…。 (ワトニイ)[投票]
★3うわっはっはー。ピストル撃ってる撃ってる〜。 (G31)[投票]
★5授業で見た。カメラが屋外に飛び出したというそれだけで感動した。ただそれだけなんだけど、それだけでも5点。 [review] (tredair)[投票]
★2エポックであることの価値は否定しないが、技法が半端に熟れているので皮肉なことに往々にして黎明期の作品がもたらす時代に馳せる無作為のロマンティシズムがあまり感じられない。先行しすぎて周回し後尾についた葬り去られる数多の風化した作品の墓碑総代。 (けにろん)[投票]
★4その後、鉄道活劇が全盛を迎えた経緯にはこのような作品が土台になっているからだろう。Greatの名の通り、強盗に至るまで、そして結末までの展開は起伏に富んでいて面白い。何よりも銃の衝撃を大胆に、そして惜しみなく表現している。 [review] (ナッシュ13)[投票]
★41903年といえば西部劇がまだ「実演」されていたころだ。そんな神話の時代にフレーム内フレームや縦構図、ダンス、白煙といった後の映画史を彩る数々のモチーフが産声を上げていた。そのことに感動を覚える。 [review] (赤い戦車)[投票]
★3映画の幕の引き方に興行師的な発想の横暴さが見えるも歴史的な価値十分なSO-SOサイレント [review] (junojuna)[投票(2)]
★0サイレントでも、音楽と戯れる描写を入れるのは西部劇の基本なのか。 (モノリス砥石)[投票]
★4舞台劇のような平板な構図と、遠近感を活かした優れた構図が、当然のように連なる生硬さには、やはり時代というものを感じはする。それにしても銃という物は、フレームの内と外の間に出来事を展開させる点では、優れた小道具(真似しちゃダメだけど)。 [review] (煽尼采)[投票(2)]