コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

イワン雷帝(第一部・第二部)(1946/露)************

★5歴史を学ぶ手段として評価します。世界大戦を前後してこれだけのカラーが出せれば画期的と言わざるを得ません。 (chokobo)[投票]
★4第二部になってようやく人物の動きがつかめてきてサスペンスフルな展開になるが、やっぱりそれまでが長いな。 (Yasu)[投票]
★4モノクロ画面が終盤になっていきなり色彩乱舞の強烈なカラーになるのには目を覚まされる思いがした。物語全体も重厚且つ様式的で、(無いと思うが)後年の黒澤映画への影響力を感じた。 (タモリ)[投票(1)]
★4画面そのものは芸術品と言って良いほどなのだが、完全にキャラクターの濃さに負けた。2部ラスト近くのあの目を焼くカラー・パートでとどめ。1部2部を一気に観た後に残ったのは、敗北感… [review] (甘崎庵)[投票]
★5様式美に酔いつつ、のんびりと楽しめる。 (tredair)[投票]
★4中庸? そんな言葉は聞いたこともない。と云わんばかりのやりすぎ映画。それはたとえば美術の豪奢さ。たとえば顔面への執着ぶり。エイゼンシュテインは「過剰主義」者だ。こんな過剰主義者が「理論」家だなんてまったく莫迦げている! [review] (3819695)[投票]
★4何の予備知識もない僕でさえ、「これがイワン雷帝だ!」と言われれば確かにそうだろうと思うしかない、ニコライ・チェルカーソフの堂々たる雷帝っぷり。細かい所作にさえ滲み出るカリスマ性が見物。カラーパートに至って、彼の禍々しいオーラは頂点に達する。 (太陽と戦慄)[投票]
★3終盤のカラーも見事だが、モノクロ映像の、まるで銀細工のような完成度には、溜め息。キューブリックの『バリー・リンドン』のように、美術品として認定できる映像美。 [review] (煽尼采)[投票(2)]