コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

青春の殺人者(1976/日)************

★5長谷川和彦よどこへ行った! [review] (chokobo)[投票(2)]
★4前半と後半でベクトルは違うのですが、とにかくどーっと疲れる作品です。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3映画は面白くない。でも、こんな背景の映画は、あんまり観られないかもしれない。 [review] (kazby)[投票(2)]
★4前半部の母と息子の衝突シーケンスと、全編にあふれる原田美枝子のロリな肉感ボディに等分の重みを感じる不思議な作品。『太陽を盗んだ男』よりまとまりがいい。 (G31)[投票(1)]
★4男も女も老いも若きも、皆白いパンツを穿いていた、あの、時代。親子・恋人・友達、どこまでも、「関係」が、追ってくる、でも、どこまでも、一人称な映画。そういうのいつもつくる人、長谷川。 [review] (はしぼそがらす)[投票(4)]
★5関西が舞台の原作を、背景を成田とすることで物語の時代色を濃厚にしている。マッチョな元ヤンが主人公である原作を、ナイーヴな文化系青年を主役とすることで試行錯誤の煩悶を大きくしている。 [review] (tredair)[投票(9)]
★4舞台となる土地の変更に伴う土着性の決定的な変質ほか様々な要因があるとは云うものの、中上健次の小説がこれほどポップになるかと驚く。「ポップ」とは語り口や音楽の使い方だけでなく、血の海にキャベツが転がるといった色彩感覚なども含めて。 [review] (3819695)[投票(4)]
★5何にも無いのが寂しくて、つい、 [review] (町田)[投票(5)]
★4多分、大島組田村孟脚本はモラトリアムに生き何も成就できず且つ、親達の溺愛に窒息しかかる子供の衝動的解放を弁証的に問うた筈だが、今村直伝の長谷川演出は、ひたすらな細部の精緻さと息苦しいまでの閉塞感に拘り、ロジックを解体し映画を解放する。 (けにろん)[投票(4)]
★3これは若い頃に観るべきだった。若き水谷豊の底知れぬ可能性が眩しい。 (ペンクロフ)[投票]
★4前半、水谷豊市原悦子の2人芝居の濃密さが凄い。まるで異次元。後半も悪くないが原田美枝子が喋る度にイラついて仕方がなかった。『太陽〜』よりまとまりが良い分こちらの方が好き。 (赤い戦車)[投票(1)]
★5東京近郊の半都会という半端な土地にこびりつく「家」の呪縛。庇護という蜜の仮面の下の支配という憂鬱な粘膜。マスターベーションが大人へのトンネルの入り口なら、親殺しは出口。ちゃんと親を殺せないガキはいつまでも甘ったれた「青春」を引きずり続ける。 (ぽんしゅう)[投票(6)]