コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

青銅の基督(1955/日)************

★3おそらくスタッフやキャストはみな非キリスト教徒と思われるが、やはりどこか人ごとのような雰囲気がスクリーンから伝わってくる。それから… [三百人劇場] [review] (Yasu)[投票]
★3いやあ、これは大真面目に作られているのだろうが、だからこそ、変態的部分が面白い。何と云っても、ポルトガル人神父を演じる滝沢修だ。登場から実に演劇的大芝居だ。捕らえられ、拷問にかけられるが、役人が三井弘次で、悪役だがカッコいい役。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★3話しの根底には人間の業の、のっぴきならなさが流れておりギリシャ悲劇を思わせるのだが、あまりにもあっさりと世俗を受け入れる転びバテレン、フェレラ(滝沢修)の言動が軽率で失笑を誘い、鋳物師(岡田英次)とモニカ(香川京子)の葛藤と悲恋もかすむ。 (ぽんしゅう)[投票]
★4モニカ香川岡田とのメロドラマの原作が滝沢修の大フューチャーに改編されているらしいが正解。彼のバタ臭い大芝居にバタ臭い見応えがある。まず冒頭の水呑の件が秀逸で、これはシュニッツラー「死人に口なし」(含ネタバレ)だろう。 [review] (寒山拾得)[投票]