コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

ガス燈(1944/米)************

★5はじめにイングリッド・バーグマンありきの映画。サスペンス構築、話の展開は、それに付随していった感じ。でもこの映画はそれで良いのだと思う。 (kawa)[投票(4)]
★5ミステリーとしては「おち」が弱いものの、それをカバーする程の役者、演出が見事。ロンドンが醸し出す不気味な雰囲気に包まれて、宝石よりも美しく輝くイングリッド・バーグマンの大熱演に盛大なる拍手を! (牛乳瓶)[投票(1)]
★3 イングリッド・バーグマンをどう写すかみたいなところがミソなんだろうけど。 [review] (t3b)[投票]
★4イングリッド・バーグマンの瞳が、微妙に揺れ続けている・・子供の私は、この女優さんは本当に気がおかしくなってる、と思ったものです。でも、きれい。女優の美しさをひたすらあがめる、これぞクラシック・ムービーの見方でしょう。 (イライザー7)[投票(1)]
★5古典時代のサスペンスの傑作。結末が分かっているのに見せてしまうドライブ力は今なお、圧倒的。何度も見てよーくお勉強させてもらった。 [review] (ジェリー)[投票(9)]
★5最高度の技術が結晶した最良の意味での「クラシック」映画であり、照明による心理活劇。『ガス燈』という題自体が、これが照明の映画であることを物語っている。ああ、それにしても霧の立ち込める夜の街路の情景のなんと禍々しく美しいことか。映画はここまで完璧に「世界」を構築できるのだ! (3819695)[投票]
★3底の浅いミステリだがそこを逆手にとってひたすら疑惑にさいなまれ怯えるイングリッド・バーグマンを撮り続けることを選択し焦点を当てた結果一つ事を追及した際の完成度の高さを手に入れた。これがグレース・ケリーだったらきっと5点を献上していたであろう。 (モモ★ラッチ)[投票]
★4炎が大きくなるとき、緊張が生まれる。 (丹下左膳)[投票]
★4外国臭漂う背景とイングリッド・バーグマンだけで酔える。 (ドド)[投票(2)]
★4冒頭でバーグマンとボワイエのキスシーンは、バーグマンの方が上背があるため、木箱を用いてのキスシーンとなったそうな。大柄な女性って言うのは、それはそれで苦労があるようですね。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4このイチゴ泥棒め。 (黒魔羅)[投票]
★5絶妙なタイミングで現れる婆さん。いい味出しとる。 (太陽と戦慄)[投票]
★5イングリッドの熱演にド肝を抜かれた。宝石が美しく輝くほど、彼女の心は硝子細工のような繊細さを光らせていく。正気と狂気の狭間で、恐怖を感じる姿も、豪華なドレスに包まれ、音楽を堪能する姿も、「演技」とは思えない、魅力に捕らわれる心境でした。 (かっきー)[投票(1)]
★4美女が怯える、っていうのはサスペンス映画の基本ですよね (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★4当時のサスペンスとしては、設定に無理・錯誤があっても観客が許すという一種のルールがあったのでしょう。霧のロンドン。美術品のような撮影。バーグマンの熱演。脇役のうまさ。じっとり主人公を追い詰める駆け引き。すべて一級。しかし、 [review] (セント)[投票(2)]
★4女性の貞操についてうるさかった時代… [review] (りかちゅ)[投票]
★3ガス燈の炎の揺らぎをヒロインの心理状態が不安定になっていく様に重ね合わせるとともに、謎解きの鍵に仕立て上げていく。なんと粋なんだろう。このようなガジェットを使うことができた、映画にとって幸福な時代。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★4イングリット・バーグマン素晴らしい演技をしていた。シャルル・ボワイエイングリッド・バーグマンが組んだ作品はこの作品と『凱旋門』がある。ジョセフ・コットンがわざとらしかった。 (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票]
★4ヒロインものサスペンスの秀作。「紗が掛かる」ってこういうことか、と実感した作品。 (おーい粗茶)[投票(1)]
★4トリッキーな展開ではなく真正面からいたぶりつくそうという悪とそれに反転攻勢に転じる性根の相克を描いているのだが、徒にニューロティックな表現に走らず演技ボルテージに注魂するキューカー演出がバーグマンの狂気を垣間見せる。スリリングだ。 (けにろん)[投票]