コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] クーリンチェ少年殺人事件(1991/台湾)

台湾の歴史が分からない。この空気を皮膚感覚で理解できない。悔しい。
ペペロンチーノ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







4Kレストア・デジタルリマスター236分版で初鑑賞。 公開当時「観たい!」と思ってた記憶はあるんですが、ついぞ観ないまま「名作」とか呼ばれるようになっちゃってね。 正直言って俺、エドワード・ヤンとホウ・シャオシェンがゴッチャになってるのね。どっちかがトントンでどっちかがヤンヤンで、夏の思い出だか夏休みだか冬休みなんですよね?そして私、ホウ・シャオシェンが苦手なんですわ。加えてほぼ4時間という長尺で尻込みしたまま今日に至ったわけです。

たしかに長い。でも飽きない。

この映画、『ウエスト・サイド物語』の本歌取りなんだと思うのです。 劇中、プレスリーという形を借りて「アメリカへの憧憬」が描かれることからも推測されます。アメリカ留学していたエドワード・ヤンは洗練された空気を吸っていたのでしょう。「傾いたラジオ」なんて、とっても映画的な情景じゃないですか。

その一方で、映画にリアリティも求めています。 学校横の撮影所で監督が怒ります「10歳代の役を30歳代が演じてるんだぞ!」。これはエドワード・ヤンの映画に対する姿勢の現れにも思えます。 そして、カメラテストで自然な涙を流す彼女の姿は、監督のリアリティ宣言であり、映画的な情景であり、そして我々観客に彼女を信じ込ませる作為なのです。

しかしこの映画、「青春映画」として主人公と女の子にスポットを当てただけなら、やっぱり冗長なんです。それだったら半分でいい。半分でも長い。 エドワード・ヤンが描きたかったのは時代なんだと思うんです。

西洋文化への憧れ、中国共産主義の台頭、日本統治下時代の残像。 そういったものがない混ぜになったエアポケットみたいな時代。 しかし残念ながら私にはその時代の台湾が分からない。その空気感が皮膚感覚で理解できない。

例えば、上海からの外省人はインテリ気取ってる風に見られてるとか。それもあって隣の果物屋(?)のオヤジの態度が悪いとか。お父さんがラジオで政局を真剣に聞く意味とか(『ミツバチのささやき』みたいだ)。上海出身だけど実はお父さん田舎者で、本当はお母さんがオシャレ女子だったとか。「南」という土地の持つ意味とか(『エル・スール』みたいだ)。

いや確かに、お前に『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』の空気感が分かるのか?って言われたら分からないよ。『けんかえれじい』だって分からないよ。なんでナニでピアノ弾いてるのさ(<それは時代の空気感と関係ない)。 だけど圧倒的な情報量を刷り込まれているんですね。ところが台湾は、アメリカよりこんなに近いのに、何も知らない。そんなことを痛感した映画でした。

(17.03.19 角川シネマ有楽町にて鑑賞)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。