コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ロッキー(1976/米)

21世紀に再鑑賞して、時代の変遷を再確認する。
ペペロンチーノ

ほぼ四半世紀ぶりに再鑑賞。 正直言うと、最初に鑑賞したのは大学生の頃で、当然リアルタイムではなく、既に『ロッキー3』の頃でムーブメントと化しており、当時は流行り物には「ケッ!」って言いたい若さがあった。 歳くってから素直に観るとね、いやあ、これ、いい映画だわ。泣いちゃったよ。 21世紀になってこんなこと言うのもナンだけどね、あのね、これ、いい映画。

年齢を経ると、素直に観られる(涙もろくなる)他に、いろんな知識も得ちゃうんだ。

この映画の制作が1976年(昭和51年)。 日本では田中星児が「ビューティフルサンデー」を歌っている頃なのだが、アメリカでは50-60年代の黒人運動が功を奏して黒人差別がだいぶ解消され、むしろ優遇されたりして逆差別が生じていた時期らしい。 実際に、ロッキーのような「白人貧困層」がアメリカの社会問題となりつつあったという。

裕福な黒人・アポロvsイタリア移民の貧乏白人・ロッキーという構図は、単なるハングリー精神の描写ばかりでなく、こうした社会情勢を背景にしていると言われることがある。 実際、後のロッキーシリーズも『ランボー』も、脚本家・スタローンはその対決構図に社会的背景を盛り込むことがあった。 そうした社会性を帯びるのは、アメリカン・ニューシネマの影響も大きいんじゃないだろうか。

しかしこの映画は、アメリカン・ニューシネマ的な“ヒネクレ”が無く、実に素直な作り(構成も感情の流れも)となっている。 ベトナム戦争を背景に、時代の空気を描いたアメリカン・ニューシネマ。 そしてベトナム戦争の終焉が本作制作の前年1975年。 同じ1976年に制作された『タクシードライバー』がアメリカン・ニューシネマの終焉であり、『ロッキー』がアメリカン・ニューシネマ以後の始まりだ、とする説があるが、21世紀になって振り返って見ると、本当にそう思う。

ベトナム戦争で失いかけた「アメリカン・ドリーム」を再び提示した映画。

ロッキー』は、スタローン自身の経歴はもちろん、アメリカ映画史、いや、アメリカという国にとって、実に大きな転機となった映画だったのだ。

(09.08.30 CS放映にて再鑑賞)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)ExproZombiCreator 地平線のドーリア Myurakz[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。