コメンテータ
ランキング
HELP

jollyjokerさんのコメント: 更新順

★4知りすぎていた男(1956/米)見知らぬ土地で他人に子どもを預けるなんてもってのほか!プンスカ [review][投票(2)]
★4めまい(1958/米)これ、スリラーに分類されているけれど・・・ [review][投票]
★3コンドル(1939/米)トーマス・ミッチェルが登場するだけで嬉しくなるので、ダブダブのパンツの後ろ姿とかたまりません。 [review][投票(1)]
★4潜行者(1947/米)ボガート/バコール共演の歴史。もう二人で仲良くやっておくれ。 [review][投票]
★2毒薬と老嬢(1944/米)ブラックな作風は面白いのに作品としての調和が感じられない。 [review][投票(1)]
★3群衆(1941/米)ゲイリー・クーパーの上手くない演技こそが、いかにも素人のジョン・ドゥそのものだったのがよい。現代のネット社会が世論の大きなうねりを生み出すのとまったく変わらに状況に驚き。群集心理の恐ろしさを上手く描いている。キャプラは心底いい人なんだろうなぁ。[投票]
★3怒りの河(1952/米)事件が盛りだくさん過ぎて、解決するのがあっという間。わかっちゃいるけど物足りないよ〜。ポートランドからの道中背景が素晴らしいだけに残念。[投票]
★4黄色いリボン(1949/米)馬だ。またしてもベン・ジョンソンのライディングに目を見張る訳だが、馬の疾走と頑健な男たち、去るものと若さのうねりを対比したことで、よりスピード感が増している。しかもじわじわ余韻に浸れる。[投票(2)]
★4リバティ・バランスを射った男(1962/米)ジェームズ・スチュワートが麻布の武家の息子だとしたら、ジョン・ウェインは西部の江戸っ子だ。 [review][投票(2)]
★3リオ・グランデの砦(1950/米)軍規厳しいはずが、結局私情を優先する脚本に不満。ベン・ジョンソンの乗馬テクを堪能しただけだ。なんじゃあの「古代ローマ式乗馬」の早乗りは!?スゲー!!![投票]
★3スミス都へ行く(1939/米)純朴な田舎ものが、正義感が強くチャーミングであることが作品の第一の魅力となっており、姐御ジーン・アーサーのサポートも好きだ。 ハリー・ケリーの表情と共に、どんどんスミスを応援したくなるのだが・・・ [review][投票(1)]
★4怒りの葡萄(1940/米)三人の影となぎ倒されるボロ家。ひしゃげたトラックにみすぼらしい積荷。搾取されお腹を空かせた人々の希望がことごとくつぶされても、尊厳を保って進む姿に感銘を受ける。それは、フォードの大きな懐と理想の隣人愛が根底にあるから。小さな灯りを多用した撮影も胸を打つ。[投票(6)]
★4静かなる男(1952/米)田舎の古いしきたりめんどくさ!と思う反面、人情味あふれるフォードの力でそれが素晴らしく大切なものだと感じさせ、愛すべき面々に囲まれる楽しさを十分堪能できる。 [review][投票(1)]
★3仔鹿物語(1947/米)開拓者はたくましいということ。子どもを一人前と認めて役割を与えて育てること。失敗しても責めずに支えること。子役の演技は鼻につくが、児童文学の良作がよくまとまっている。 [review][投票(2)]
★2白昼の決闘(1946/米)母親の血をひいているからあんな女なんだと言わんばかりの筋書きがイヤ。グデグデのキャラクターとラスト。見て損した。[投票]
★3パラダイン夫人の恋(1947/米)パラダイン夫人アリダ・ヴァリを妖艶に魅せるがための映画でしょう。怖すぎるでしょう。弁護士だってヘナヘナになるでしょう。[投票]
★3カサブランカ(1942/米)何回言うんだ「Here's looking at you, kid.」( *´艸`)[投票]
★3平原児(1936/米)タフでキュートなカラミティがゲイリー・クーパーを食った感はある。しかも最後があっけなく、このシーンのカメラワークはいかがなものか。[投票]
★4我等の生涯の最良の年(1946/米)帰還兵それぞれによき理解者が寄り添ったということで若干甘い展開ではあるが、無事帰還し、前向きに生きると決めた時が「人生最高の年」になるのだろう。長さを感じさせぬ脚本と三人のエピソード配分も好感が持てる。[投票]
★5駅馬車(1939/米)ダラスの目に光る涙、暗闇に浮かぶ人影。馬車による移動だけでなく、要所要所での乗客やバックそれぞれの存在感が際立ち、どんどん盛り上がって面白くなってくる! [review][投票(4)]