コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 鰯雲(1958/日)

良くも悪くも橋本忍中村鴈治郎の農家の親爺振りが抜群で、登場しただけで名画座の場内は爆笑。正に千両役者。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







なるほど橋本忍は邦画伝統の女性など描いたことなどないのだ。女が描けないクロサワの責任の数割は彼の資質によるものに違いない。本作の淡島千景もそうしたキャラであり中性的(それでも画期的に美しいが)。新聞記者の木村功に「うまくリードして貰ったから云いたいことが云えましたわ」と巧みに宣誓させて後はバンバンの議論。姑の飯田蝶子のやっつけ方など、古来の家制度への怨念と受け取ってはじめて納得できる激しさがある。観念的に物申す必要のある主題であり、淡島は巧みにこなしている。

しかし一方、木村との不倫の件は投げやりでぎこちなく、これぞ橋本節の欠点、いかにも不味く、木村はラストの淡島の諦念を導くだけの狙った存在でしかなくなっちゃっている。小林桂樹が「叔母さんも潤いが出ていい」などと関係を肯定しているが、木村が亭主持ちと知ってそう云うのだろうか説明が行き届かないのも不味かろう。

本作の主役は封建的に虚しく立ち回った末に田圃売っちゃう中村鴈治郎であり、その退場の姿勢は美しくも遣る瀬無い。橋本がナルセの資質を盛り立てて成功している。最後に自分の非を認める封建的人物という描き方は50年代邦画に類型が多いが、本作はなかでも印象深い。元地主のプライドとか出鱈目な算段とか水野久美の進学妨害(酷いがそれなりの理屈がある)とかネタがリアルなうえに、鴈治郎の造形が実に見事。登場しただけで名画座の場内は爆笑、千両役者、という感じがする。

太刀川洋一水野久美(進学妨害されてもアッケラカンとしているのが素敵だ)の爽やかな若者が印象的。描写のタッチがオヅっぽく観えるのはナルセには珍しい人物像だからだろうか。噂に上った人物を次の件で描く、という話法で膨大な人物の紹介をこなしており、水野が「あのガマ親爺」と噂したら次のショットで鴈治郎が歩いている、みたいなタッチは爆笑もの。

しかし清川虹子賀原夏子はとても似ていて分身のようで、初めて観る人はどっちがどっちか判らなくなるのではないだろうか。あと、助役の加東大介が税金の滞納の取り立てをしているが、昔の村では助役がこんな仕事をしたのだろうか。生活簡素化運動というのは聞いたことがあるが、これを「新生活運動」と呼んだというのも発見。農村厚木の貴重な記録映画でもあるのだろう。学生時代に真っ赤に焼けたプリントで観たことがあったが、ニュープリントのカラーは美しく堪能できた。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ゑぎ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。