コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ラ・ジュテ(1962/仏)

計らずも映画と写真との間の本性上の差異を世に問う偽紙芝居。
ゴルゴ十三

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







本作を数葉の写真から構成される紙芝居だと信じ込むことは、それを単なるSFだと断定することと同じく、映画がしかける策略に自ら絡みとられに赴くようなものである。

極度に贅肉を削ぎ落としたショットはあたかも一葉の写真のように見える。その効果たるや、一つのショットから別のショットへの継起的移行において、単線的な時間の露呈に至る。(劇)映画の頽落形態であり、なおかつその範例。

ここで写真とは何かと、もしくは写真を見ることにおいてそれ自身を見せなくしている当のものとは何か、と問うことはあながち的外れではあるまい。いささかも写真と似ていないこの試みがなんらかの写真的要素を分有しているなどと主張しないためにも。

写真においてしばしば看過される根源的な誤謬は、写真の空間性が枠によって規定されること、そして「写真の/における様相」、に対する同時的な価値切り下げである。「枠」は高々映像の操作可能性をしるしづけるものでしかないわけで、「枠」付けられた映像である写真の/における様相など問うに値するのかと。しかし、Jan Dibbet,Ed Ruschaが正しくも前衛的な企図で示しえたように、写真においては空間性の探求が様相概念のそれとある捩れを伴って連結するのである。複数の写真からなる、ズレと捩れをもつ空間のアトラス。前者は写真を横に連結することで奇妙な平坦さをもつ巻物的画面を、後者は領域の消滅と捏造的出現をもたらす。それらを見ることにおいて、経験は一回性を獲得し、視線の軌跡がもたらす位相的連関はその必然化をみるわけだ。これ以上両者の試みを詳らかに論ずることは本論の主旨から逸脱する。ここで指摘しておきたいのは、「ラ・ジュテ」がこのような強度をもって写真なるものを揺るがしえたかということである。また映画においてもそうしたのだろうか。

この映画が時間に関するもの(単に時間旅行を扱っているという意味で)である為、時間性の契機を排除した映画を構成し直して、ありもしなかった時間性を獲得し直す、という一見もっともらしい説明も可能であろうが、これは写真と映画の制度に完全に依拠した議論であり、論点先取りと言わざるを得ない。一つのいい間違いがまた別のいい間違いをもたらす事態をもって、何らかの真理の顕現を認めるほど我々は腑抜けではない。してみると、「写真」と「映画」を同時に見えなくする、本作が写真に関わる試みだという錯視は断固として拒否するべきなのだ。

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)[*] バーボンボンバー[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。