コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 大怪獣のあとしまつ(2022/日)

万状顕現体の特掃など、そうたやすく素人さんたちにできるものではないのです。
kiona

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







予告で知って楽しみにしていたと同時に、「死んだ怪獣の始末」と聞いて真っ先に思い浮かんだのは、『怪獣8号』ではなく、『多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー』の一遍、『痕の祀り』だ。ともあれ『痕の祀り』は小説だからこそ許された作風であり、到底映画にできるような話ではない。本作、『大怪獣のあとしまつ』は、予告もエンタメを標榜するカラーが明確だったため、続『シン・ゴジラ』のようなものは端から期待していなかったし、楽しませてくれればいいな、ぐらいに思っていた。こう言ってはオタクの嫌な心構えに聞こえるかもしれないのだけれど、ゴジラもウルトラマンもそこいらの作家さんがそこそこの話題作を撮ったからといって、じゃあ特撮も簡単かと言ったら、んなこたぁ、逆立ちしてもないのでございます。

そういう心構えで見て、私はこの映画、退屈もしなかったです。それこそケチをつけようと思ったら、切りがない。設定も伏線も渦といっしょに巻き上がりながら、見事に空中分解して、ひとつのカタルシスももたらさなければ、ギャグも風刺も薄っぺら。浅い以上に遅いというか、もはや古臭い親父ギャグで、そういう意味では親近感が湧くものの、たとえばあの防衛大臣、めちゃ貶めて描いているつもりなのかもしれないけれど、この映画を観た観客にとっては作り手こそが彼のずれとかぶって見えてしまう。実際そんなもんだろうと侮ってしまう。ひとつもなってない、作劇としてシンプルに下手。

ひとつだけ挙げるなら、致命的なのはキノコに逃げた点だ。これはもう、本当に最悪にダメ。よろしいか? 死んでも腐っても怪獣を見に来たのであって、キノコを見に来たわけではないのだ――当たり前のことだろう? キノコに逃げるなとも言えるし、キノコをなめるなとも、『マタンゴ』を15回は観ている身としては思う。前述で挙げた小説、『痕の祀り』は怪獣を解体する話だ。毒素に怯え、未知の光景と感触に激烈な嫌悪を覚え、なお摩訶不思議な存在に己の負をも呼び起こされながら始末を完遂する物語は、たかだか空想科学でありながら、どこかで現実の過酷な類いの清掃業務をも連想させる。同時に、たかだか着ぐるみでしかないところの本家に、リアルな内腑の実感をも付加してくれた。この映画に対し、本音で期待していたのはそういうものだったが、無い物ねだりであることはわかっていた。

かわいそうだが、今はオタクがものをいう。空想科学にもファクト・チェックが入る令和のコンプライアンスは、放言と恫喝で幅を利かせた昭和のオッサンたちも、キャッチーな奇策で笑いをとった平成の芸人まがいたちも、もう通用しない。一方で、ジャンルこそが聖域。ちょっと踏み込もうものなら無数の監視を浴び、下手を踏めばたちまち炎上する。子供の頃に好きでした、ぐらいではただただ火傷する。いつ誰がどんな火事に遭わないとも限らない。好例として挙げた『痕の祀り』も、私は良いと思っているのだけれど、発表当時は後書きでしくじり、ヤプールをレオの敵と書いて?にわか?扱いされたと聞く。こんなことを書いてる私だって、ディープなウルトラマン好きに会ったらつるし上げを食うかもしれない。

こういう時代にあって、たかだか木戸銭払ったぐらいで僭越にも思うのは、作家さんたちにはめげてほしくないということだ。私は子供じみたゴジラ好きである一方で、現実に小突き回されている大人のひとりでもあるので、このクラスの特撮映画を撮るお仕事が並大抵でないことはわかっている。この映画、VFXはプロがやっていることもあって、観ている間に退屈することはなかった。どっか好きな箇所のひとつでもあったのかと言われたら悩んでしまうぐらいなのだけれども、門外漢が松竹、東映というたいがいな映画会社を巻き込み、これだけの俳優を引きずり込んで一本撮り切ってしまう気概は興味深く、面白く、どこをどうしくじったのか考えるだけで愉快で、少なくとも観なきゃよかったとはまったく思わないのであります。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。