コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 新学期 操行ゼロ(1933/仏)

映画の本質はアナーキズム。これをいかに使うかで、映画は生きもするし死にもする。ここまで過激で、尚かつ面白い作品に出来たのは凄いバランス感覚でもある。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 副題は「学校の若き悪魔たち」。ファンタジックで不思議な話。映画黎明期における挑戦作ともいえるが、同時に本作はとても明確に反体制の作品でもある。

 洋の東西に関わらず、体制を象徴するのは学校の存在であろう。それによって嫌な思いをした人の方が多いはず。だいたい人間が大学になって体制破壊を考えるのは学校教育のせいにすることだって出来る。

 そしてその学校を社会として描くのは映画の一つの特徴でもある。つまり学校生活とその反抗を描く事によって、社会の押しつけと、そこからの脱却を描こうという訳だ。

 その一番初めの作品が本作となる。ここに登場する学校は、第一次世界大戦後のフランスの状況そのものであり、そこに登場する少年達は、フランス国内の庶民の姿とも、革命家の姿とも言える。最後に「規則くたばれ!操行ゼロくたばれ!」と学生が立ち上がる姿が実にアナーキズムに溢れていて良い感じ。

 これぞフランス流反骨精神であり、これぞ映画の本質の一つ。映画とは、現実世界に対するアンチテーゼなのだから。

 そして何より、本作はファンタジックな描写が抜きんでて凄い。映画史的にも有名になった、こども達が羽根の舞う中を行進するシークェンスは幻想的なだけでなく、撮影技術的にも素晴らしい。

 …ただ、ここまで過激にしたため、すぐさま上映禁止とされてしまったという問題もあり。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。