コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 天然コケッコー(2007/日)

過疎の村のそれなりに過酷な現実も描かれているというのに、のんびりとした上質なユーモアがそれこそ映画の中の日向の光のように遍満しているのは、本来ドラマ化すべきところの色づけをひと刷毛、ふた刷毛の淡彩で片付ける山下敦弘の勘のよさにある。
ジェリー

 いきなり本題に入って畳み掛けるような対話をつないでいくようなシーンはまずない。挨拶から始まりぼそぼそとした会話シーンが続くことの多いこの映画では、ワンテンポ待たされたところから映画の進行を見守ることになる。また、ひいたキャメラで演技中の登場人物の周囲を収めるので、猫のしぐさやら公園で遊ぶ子供たちやら、ドラマの進行をしんと客観化してしまう光景が目に飛び込んでくる。

 このように、ホウ・シャオシェンを手本にしたのではないかと思わせる時間空間のゆとりがしっかり取られた上に、俳優達の演技がまた、日頃のテレビドラマに出演しているときと全く違う緩急の動きの中で進行する。郵便局での、右田そよの母親と大沢広海の母親の遭遇シーンは、普通ならばそよの父親をめぐる女同士の大立ち回りなり、そこまでいかなくとも鞘当て程度の事件が用意される瞬間なのだが、何も起きない。ここはたいへんユーモラスなところだと思った。普通、青春映画なら最もドラマティックになるはずのキスのシーンも同様で、画面にエロティシズムを導くための誘因にならない。これもまた淡いが豊かなユーモアを生む。

 複雑な感情の交錯もない。どの登場人物もたいていは相手の目を見て相対して話をしている。相手の視線を避けたり、斜めから相手を見ているような演技から生まれる信・不信の錯綜が生まれようがない。誤解しないで欲しいのだが、複雑な感情がないのではない。交錯させないことで濁りを生まないことが特徴だといっているのだ。複雑な感情は必ず吐露されている。つどつどのカタルシスが行われているからあとくされがない。人間同士の感情生活はむしろ日常的にはこういう状態のほうが普通だろう。

 ドラマ中毒化した我々の映画脳を今一度洗ってくれる上質な一篇。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)ナム太郎[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。