コメンテータ
ランキング
HELP

ジェリーさんのコメント: 点数順

★5ダークナイト(2008/米)ハリウッド大作の最良の成果だ。一貫した企画の元に、脚本や演出やキャラクタリゼーションが総結集している。細部を大胆に切り取り、押し付けがましさも無い。何度も変奏されて登場する悪夢のような究極の選択ゲームには終始目のくらむ思いをするはずだ。 [review][投票(22)]
★5タクシードライバー(1976/米)全編に漂う濃い疲労感を、かつて他のどんな映画もこれほど表現し得なかった! 姫をヒーローが救うというアメリカ映画の古典的な基本構造をよくぞここまで換骨奪胎してくれたものだ。映画史の流れを変えた作品というのはウソじゃない。[投票(18)]
★5砂の器(1974/日)観客の熱い感動を支える、比類なく緻密で堅牢な大設計図。プロだ、プロの作品なのだ。 [review][投票(14)]
★5ベニスに死す(1971/伊)毒蛇は急がない。愚直なまでのクレッシェンド。 [review][投票(12)]
★5千と千尋の神隠し(2001/日)神と廃墟と名前。宮崎監督の「信仰」観についての三題話。以下長文です→ [review][投票(11)]
★5リトル・ダンサー(2000/英)この映画には、風がある。この映画からは、風が吹いてくる。 [review][投票(11)]
★5流れる(1956/日)女たちだけで守る城にしのびよる凋落をいかに具体的に表現するか。中北千枝子のけだるげな寝相、着崩れた浴衣姿の杉村春子の顔に射す簾越しの夕日、芸者たちの苦情を聞き流す山田五十鈴の曖昧な表情。全盛期の日本映画の力![投票(10)]
★5八月のクリスマス(1998/韓国)旅先で見た。「この恋をたとえると淡雪。はかないが、根雪のように汚れることが決してない」というクサイ言葉がメモに残っており恥ずかしい。さらに正直に言うと今もそう思っておりこのコメントがとても恥ずかしい。しかし最も恥ずかしいのは [review][投票(10)]
★5たそがれ清兵衛(2002/日)封建期の村落社会とそこに住む人たちの肌合いや質感まで描出したお手並みは見事。特に宮沢りえ が、誇りと慎みを兼ね備えた武家の婦女子として切ってはめたような適役。清兵衛の髪を結いなおす時に何気なくたすきをかける動作の自然さを見よ。[投票(9)]
★5泥棒成金(1955/米)アルフレッド・ヒッチコック監督全作品中、最も華麗な作品。ロバート・バークスの神業のフレームの中に、赤や緑やゴールドやイエローやコバルト・ブルーが乱舞する。 [review][投票(9)]
★5ガス燈(1944/米)古典時代のサスペンスの傑作。結末が分かっているのに見せてしまうドライブ力は今なお、圧倒的。何度も見てよーくお勉強させてもらった。 [review][投票(9)]
★5麦秋(1951/日)小津作品の中で、原節子を一番うまく使ったのは『東京物語』ですが、監督自身が「こうあってほしい」と思う原節子を描いたのはこの作品ではないか。その意味ではプライベート性の強い映画。→ [review][投票(9)]
★5ローズマリーの赤ちゃん(1968/米)引越しは出来れば避けたい危険行為であり、医者のいうことが正しいとは限らず、妊娠は異物を抱え込むことであり、隣人の正体など分かったものではないということが、飛び切りの説得力ある演技と演出で語られている。日常生活と地続きの恐怖世界に対する眠った感受性が、痛覚として呼び覚まされる。ミア・ファロー、完璧だ。[投票(8)]
★5恋のエチュード(1971/仏)この愛のかたち(おえ〜)は全く納得いかないと映画を見つつ激しく立腹した人もいると思う。そういう私もその一人。そこですでに術中にはまっている [review][投票(8)]
★5インサイダー(1999/米)ローウエルもワイガンスもマイクも実によく悩む、悩む。その「等身大」ぶりに泣けてしまったよ。 [review][投票(8)]
★5道(1954/伊)いなくなってはじめて分かる人の温かさ。寂しさにつぶされそうになったらこの映画を見ると良い。もっとつぶれて、そして暖かくなれる。[投票(8)]
★5秋日和(1960/日)監督ご本人も「『晩春』のよう」と指摘している映画であるが、ここでは娘の怒りの矛先を親だけに向けさせてはいない。二人の娘をここでは用意し、一人は親に、もう一人は親子を取り巻く社会(小さいがそれは社会だ)と対決させているところがこの映画のオリジナリティ。 [review][投票(7)]
★5プレッジ(2001/米)この映画がはぐらかしにしか見えなかった人も多いだろう。「今」を読み取りたい観客はすべからく戸惑うべし。主役の名がジェリーであることも含めて忘れえぬ傑作。ショーン・ペン、BRAVO! [review][投票(7)]
★5ふたりのベロニカ(1991/仏=ポーランド)地球から数億光年離れた超新星の爆発の原因は、あなたが昨晩一本のバラの枝を手折ったことにあるかもしれない………あらゆるものが感応しあって成り立っているという美しい世界観を、淡い微光の中で精妙に描いた傑作。[投票(7)]
★5フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996/米)優れた映画を見ると、映画が映画を語っているのに出くわすことがある。 [review][投票(7)]