コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] カメラを止めるな!(2017/日)

誰かがツィートしてたんだけど、映画が好きで好きで作っている人たちの思いはいつもたいてい「片想い」なんだけど、これは「両想い」になったんだって。うまいこと言うなあ。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







よくわからないけど、映画学校の生徒や自主映画でとりあげてみたいテーマの中でも「ゾンビ」と「等身大の自分たちの物語」って鉄板なんではなかろうか。

とにかく構成がうまい。「ワンカット生中継」をまず見せておいて、ところどころ「?」っていう違和感を感じる場面があって、それが後からリワインドされて「ああ、そういうことか」と腑に落ちる。内田けんじの作品や、『サマータイムマシーンブルース』のようなこういう構造のコメディって、素直に「面白い!」っていうよりも「うまい!」って褒めたくなるような感じに近くなるんだけど、これはうまいのはうまいんだけどうまさが鼻につかず素直に面白かった。

そうならなかったのは、作っている本人たちがいい意味で自信なんか持ってないでやってたことが大きかったと思う。世の中いくら面白く確信のもてた出来の作品を作ったって、知られてないから当らない作品なんてやまほどあることはよくわかってるし、自分の世界観や作家性なんか主張できるような一握りの人間になるよりも、カラオケ用映像の仕事でもいいからとりあえずそういう職業に就きたい、というくらいの「僕らはそこそこ」的な空気が、うまい具合にドヤ顔感を払拭していたというか。また、プロが描く自主映画人のような過剰な「映画バカ」さではなく、ほんとにリアルにほどほど映画バカな感じと役者の無名性がこちら側に親近感を抱かせ、「愛」を感じさせたのが大きいと思う。

主演の親子3人は本当はみな筋金入りの映画バカなのに、それじゃ現実の仕事としてはダメだって押し殺している。が、どうしても作っていくうちに熱くほとばしってしまうのだが、それを出してしまった後の微妙な照れ笑いのようなところが凄くいい。お互いのそれの発動を認め合っての家族の再生におとしていく脚本なんか、優等生すぎてちょっとあざといプロットなんだけど、その照れが愛すべきところで、やっぱり最後の肩車にはじわっとなっちゃうんだよな。その人間脚立のところでどうしても崩れてしまうおばさんにかわって主演俳優が自ら台をかってでるところ、プロデューサーも駆り出されてるところ、ゾンビメイクで白目のコンタクトの状態で重さに必死に耐えているところ、15秒間のカットにたえてみな崩れた後の達成感が脚立からの解放と同時にクランクアップした達成感でもあって、これぞ映画人の醍醐味と言わせているところなど、最後のシークエンスはもう多幸感満載。

娘役の役者も番組プロデューサーもカメラアシスタントの眼鏡女子も、演技云々じゃなく顔面がキャラクターそのものなのがいい。劇中監督がさけぶ「本物」さ。こういうのも感情移入には大切な要素。これ後で知ったけど全員「あてがき」だとかで。演技プランでそのキャラになるような高度なことを期待せずに役者にあわせてキャラを作ったというのはナイスアイデアだったと思う。

ヒロイン役の女優のブログに、最初の6日間限定公開の最終日が満席でいつかどこかでまた上映される機会があったらうれしい、と書いてあったけど、今日はメジャーシネコンの500座席クラスの劇場で昼からほぼ満席状態(しかも1日5回上映!)だった。出来自体がいいだけにまだまだ拡大しそう。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (14 人)NOM[*] yasuyon kirua 緑雨[*] ALOHA[*] けにろん[*] mal もがみがわ[*] まー[*] deenity[*] なつめ[*] ペンクロフ[*] セント[*] ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。