コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] クローバーフィールド HAKAISHA(2008/米)

スクリーンが視界からちょっとはみ出るくらいの前のほうの席でみたから正直相当疲れた。こりゃ動画サイトで見るくらいが丁度いいかも。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







何人かの手によって撮影された映像を寄せ集める、っていうふうにせず、90分一本勝負にしたのは、体験型アトラクションという形にこだわったからだろう。

長いパーティーシーンが突然大音響と停電に見まわれ、何だ何だと屋上にのぼり、夜の風景に目を凝らすあたりの臨場感なんかはたまらなかったけど、こういう臨場感を感じるシーンって私の場合あんまりなかった。なにしろカメラ揺れが気になって。カメラが落ち着くとようやく臨場感が沸いてくるような場合が多かった。もう少し後ろの席で見ればまた違ったのかも知れないけど、ペペロンチーノさんのコメントにあるように、あまりにもカメラを意識させられることで、却って「映像を見ている」実感が強くなり、その場にいあわせる感じがしなかったということもあるんじゃないだろうか。

プライベート・ライアン』や、あと『セプテンバー・テープ』なんていうのも同じような演出をしてるんだけど、同じようにカメラを揺らすにしても、ずっと「一人称視点(その場で見ている感)」を確保できてたように思うなあ。スクリーンで見せるものとして、振り幅にも限度ってものがあるんじゃないの? これネットで見る動画くらいの大きさがちょうどいいんじゃないかね。「俺がみた」じゃなく、「凄い動画を拾ってきた」、という楽しさに訴求するという、新しいスタイルなのかも。

「ハンディカメラの映像」で、いいなと思ったことは、カメラを振ることでパノラミックな視点が見られること。橋の上でカメラが360度以上回されることで、その場の空間位置がよくわかる というのは普通の映画ではなかなか味わえない。ヘリから真下の怪獣を撮影して、ブンとカメラが空に向けられると、ステルス機が爆弾をパラパラ落としてて、また下げると爆弾が怪獣に落ちていって、なんていう映像も、ヘリコプターが墜落する時の旋回する窓の風景なんていう絵も、しっかりと「カメラ」の映像であることが逆に必要のよう思う。ふつうのカメラを意識させないで撮っている映画の中で急にこれやったら多分バカだろう。

最後にカメラの揺れ以外でもうひとつ残念だったのは、「怪獣を撮ろう」とする絵がなかったこと。これ、この作品の「撮影者」の性格付けの問題なんだけど、基本的に「一人称視点」で臨場感を得るという効果のために、ボンクラなやつでわけもわからずずっと撮りっぱなしにしているという設定になっている。でも、そのカメラマンのニュートラルさ、意志の不在というのが、逆に臨場感を損なっているかも。ビルの隙間からちらっと怪獣の姿が見えた時、思わず「それ」を撮りにいこうとする画のほうが共感できると思うのだ。無理してでも怪獣を撮りに前に出て行こうとしたり、ズームアップしようとしたり、なんていうのがあったほうが「その場にいた感」があったんじゃないかな。できりゃちょっと、ベスを助けるためビルの屋上にいる時かなんかにでも、怪獣が7、8通りは向こうの区画で暴れているのを高見の見物するようなシチュとかあればよかったかな。その時は当然ロブなんか撮らないで怪獣ばっかり撮っているわけで。怪獣の姿がわかるのはそういう映像だけでってことにして。なにせこのハッドって言ったけ、この状況の中で、意図もせず怪獣の見事な映像を撮りまくりなんだもの。こんな資料価値の高い映像を見つけた研究機関の人は「一体こんな撮影を成し遂げた人物は誰なんだ」と驚くよ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (14 人)煽尼采[*] Lostie Orpheus FreeSize[*] Keita[*] TM[*] けにろん[*] 甘崎庵[*] ぽんしゅう[*] stag-B[*] shiono[*] SAI-UN[*] 林田乃丞[*] Myurakz[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。