コメンテータ
ランキング
HELP

ちわわさんの人気コメント: 更新順(5/8)

人気コメント投票者
★4黒い雨(1989/日)原爆体験という共通の体験が、人と人とを結びつける。単に原爆の悲劇でない、 喜劇をも描ききったところに、この作品の普遍性が存在している。 [review]ぽんしゅう, けにろん, りかちゅ[投票(3)]
★4パッチギ! LOVE&PEACE(2007/日)逆に、すごく冷めた視点を感じるべきかも。 [review]りかちゅ[投票(1)]
★5パッチギ!(2004/日)映画の楽しさが満ち溢れている。 [review]りかちゅ, 草月, おーい粗茶, きわほか8 名[投票(8)]
★4アカルイミライ(2002/日)「ミライ」は単純に共有されるものではない。 [review]3819695, ことは, ゑぎ[投票(3)]
★1アンタッチャブル(1987/米)こういう映画を下手に評価してしまうと、どうしようもない、という気がするな。 [review]けにろん, エツ, ぽんしゅう[投票(3)]
★1大奥(2006/日)テレビなのでみてしまった。まあいいか。 [review]IN4MATION, Aさの[投票(2)]
★5花とアリス(2004/日)刹那の輝き。そして「成長」。 [review]立秋, Santa Monica, すやすや, kakiほか5 名[投票(5)]
★3赤毛(1969/日)民衆の神様 [review]ぽんしゅう, けにろん[投票(2)]
★4プライベート・ライアン(1998/米)体感される戦争と、信じようとする人間と。 [review]たかひこ, kazby[投票(2)]
★5ノスフェラトゥ(1978/独=仏)無数のねずみのなかで享楽をむさぼる人間たち。狂気が見事に映像化されている。 [review]HIBARI[投票(1)]
★2誰も知らない(2004/日)現実の子供 [review]ボイス母, けにろん[投票(2)]
★5月光の囁き(1999/日)自然に、そして淡々と。 [review]林田乃丞, ボイス母[投票(2)]
★2東京日和(1997/日)この美しさは、美しさの方向が違うでしょう。 [review]けにろん[投票(1)]
★2男たちの大和 YAMATO(2005/日)男たちは淡白で、女たちは濃密な時代。 [review]にゃんこ, 水那岐, おーい粗茶, Myurakz[投票(4)]
★4恐怖分子(1989/台湾=香港)「何が起きてしまったのか」、ということ。あるいは、潜在的なもの。 [review], ぱんな, ハム[投票(3)]
★2華氏911(2004/米)私たちは、「作為」に振り回され、気がつくと架空の 世界の住人となっている。 [review]sawa:38, ぽんしゅう[投票(2)]
★4ざわざわ下北沢(2000/日)「街」それ自体のもつ雰囲気って、奥深い。 [review]ぽんしゅう, 水那岐[投票(2)]
★3Dolls(2002/日)深キョンのシーンで、自分が結構アイドル好きなのを発見して 驚いた。 [review]きわ[投票(1)]
★1北の零年(2004/日)見所は最後の「イベント祭り」だけだね。 [review]水那岐[投票(1)]
★3阿弥陀堂だより(2002/日)自然と空想。 [review]ぽんしゅう[投票(1)]