コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アイス・エイジ(2002/米)
- 更新順 (1/2) -

★2氷河期をベースにCG技術の品評会をやっている。物語は特に無理やり作った感じ。 [review] (t3b)[投票]
★2キャラクターがあれば物語は勝手に転がると思っている悪意のある作為が噴飯もののBADアニメ [review] (junojuna)[投票]
★2お約束的展開で、新鮮味は特にありません。絵に好みが分かれるかも。 (NAO)[投票]
★3赤ちゃんを中心に組み立てられているストーリーが巧い。 (ユウジ)[投票]
★2もしも子供と一緒に観たなら、親は退屈すること必至。 (脚がグンバツの男)[投票]
★3竹中直人の吹き替えに長足の進歩が。『バットマン フォーエヴァー』はなかったことにしてあげようぜ。 (黒魔羅)[投票]
★4特にこちらの予想を上回るような展開は全くありませんが、80分という短尺にコンパクトに見せ場を盛り込んで、飽きさせません。赤ん坊を見つめる動物達の視線が温かくて、見ていて気持ちよくなります。もっと長くても良かった。 (takamari)[投票]
★2全体的に全く可愛く思えないやつらばかりを出してくれたため、とてもじゃないけどピクサー製には到底及びません。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4ディズニー余裕の力作といった感じ。普通に大人も子供も楽しめる良い映画だと思う。でもディズニーって大人の人間の絵になると気持ち悪くて描いてしまうのは何故だろう? (直人)[投票]
★4直球なタイトル、装飾のないストーリー。「映画には変なメッセージとかいらないよ」って3匹+1人が教えてくれました。『ダーククリスタル』並みの技術でマペットによるリメイク希望。 (ゼロゼロUFO)[投票]
★2太田君も巧い。君ら凄いね。映画? 映画は大した事なかったけど。2.6点。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★3どうして人間が出てくるのか?動物だけじゃダメなのか?獣と人の安易な融和には何の批判精神も感じられず、子供向けであることを割り引いても食い足りない。アニメーションとしてのクオリティの高さは認めるが。 (緑雨)[投票(1)]
★3モンスターズインク』に書いたことと同じ。 (mfjt)[投票]
★3鼻がデカすぎやしないか [review] (たろ)[投票]
★2駄目だ、なぜか誰にも思い入れができない。何が言いたいのかも判断つかない。あえてシーンを思い出すなら地球割りくらいか。 (らーふる当番)[投票]
★2演出はうまいし、アニメのクオリティは高いし、声優が抜群だし(日本のアニメは声への感受性が単調すぎる)、アクションもなかなか科学的ですばらしい世界が構築されている。でも全編ヒューマニズム賛歌?人種差別反対映画?そして、動物も人間を愛しているんだよ、っているメッセージ?あまりに偽善的な啓蒙の物語りなので、最後のシーンはすっごい醒めて観てしまった。 (エピキュリアン)[投票(1)]
★4捕食の関係を据え置いているにもかかわらずそのあたりがご都合主義との感も否めないが、米アニメ映画の“VS悪党”のストーリー展開に飽き飽きしている方には充分お勧め。同時期に公開された『モンスターズインク』よりも個人的にはこちらの方が好き。(2003/07) (秦野さくら)[投票]
★3人間は何故にわざわざ寒い北に向かったのだろうか?それがマンモスぎもーん。 (アルシュ)[投票]
★4一緒に生活するとそこに情が生まれるということを感じ取れる。少ない登場人物の中に人間社会の縮図を見て取れます。細かいことを抜きにして泣ける映画です。 (yoshi123)[投票]
★1仏を作って魂入れず。見せかけだけの愛では何も心に響かない。何故かパペットによるアニメーションに見えるCG。だったらいっそ、お人形をひとこまずつ動かして見せてくれと言いたいが、監督のセンスが悪いので、ソレも無理であろうなと予感できる。 [review] (ボイス母)[投票(2)]
★3笑いあり、感動あり、のハートウォーミングなアニメーション。 [review] (tomomi)[投票(1)]
★2鑑賞に対し適切な年齢が有ると思われる作品について思うこと [review] (フランチェスコ)[投票(1)]
★3最近のTVゲームで美しいCGには慣れているはずなのに、そのクオリティーの高さにちょっぴり感動。ストーリーはありふれているんだけど。 (shaw)[投票]
★4よく出来てるなんて一言ではまとめないで!!セリフではなく表情の変化で伝わるとこが好きだった。 [review] (エイジ)[投票]
★3ストーリーに関係なく登場する木の実に執着するリスだけが心に残った。それ以外はおきまりの展開。 (ノビ)[投票]
★5このチームのココロザシの高さをわが人類も学べ。それにしてもディエゴの深い陰影の造形には感嘆させられる。 (ジェリー)[投票(1)]
★3ディズニーアニメと比すとかなり弛んだ印象。そのため設定の無理さが気になる。大人をもねじ伏せる「愛の力」が良くも悪くもディズニーの持ち味だとするなら、キャラの可愛くなさがこの作品の力不足の原因なんじゃないかと。どうも愛せないんだもの。 [review] (Myurakz)[投票(2)]
★2ベースが氷河期だけに意図的に笑えないジョーク&場面を連発し、見る者を容赦なく氷付けにしてくる寒い内容となってる。また、監督が冷凍車の中に冷凍庫を置く馬鹿な神経の持ち主なので(推測)、私はオチで怒りが大噴火し、理性という名の永久凍土がドロドロに煮えたぎった。 [review] (ジャイアント白田)[投票(3)]
★2映画におけるCG技術の進歩が凄いのはもうわかった。わかり飽きた。同時に、○ィズニーに代表される動物映画が、自然や生きものに敬意を払うということに関してはまーったく何の進歩もないということもわかり飽きた。 [review] (はしぼそがらす)[投票(4)]
★4あのクオリティの映像を創り出すのには大変な苦労が伴ったはず。にも拘わらず、製作現場の楽しい雰囲気が画面から伝わって来る。キャラの芝居が秀逸! (_da_na_)[投票]
★4あの3匹はその後どうなったのかな。見たい。でも別れを見るのはもっとつらいからなぁ。マニーが好きです。 [review] (熱いぜドモン)[投票]
★4またもや凸凹コンビ。だが、+ディエゴの存在で深みが出た。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★3マンモスのマニーの表情が豊か!CGもここまで出来る事に感心です。 (ペパーミント)[投票]
★4上質の安心。マンネリになってもいいから続編やその後の物語を、パート10ぐらいまでずっと見ていたくなった。 (あさのしんじ)[投票]
★4これほど家族みんなで楽しく観られる映画はそうそうないでしょう (makoto7774)[投票]
★4心温まる作品。 マニーとシドのコンビは『シュレック』のふたりに似てるけど、そこのところはやっぱりディズニー。こっちのほうが、面白いかどうかは別として、単純に愛すべきキャラとして描かれていて、安心して観ることができました。 (お珠虫)[投票(2)]
★3全体としては嫌いではない。しかし、どうしてもひっかかる部分がある。果たしてこの映画は本当に子供向けなのか。 [review] (peacefullife)[投票(6)]
★4スリーメン&ベイビー動物版だったかぁ〜。「ネタバレ?」 [review] (billy-ze-kick)[投票]
★4見終わった後もまだまだ見たい、3匹の旅の仲間達。 [review] (あき♪)[投票(6)]
★4泣いて笑って後味もいい気持。こういう映画って大切にしたい。なによりCGでこういうことができるのってすてき。FFも見習って・・・。関係ないが日本語吹き替えは正解だったと思う。 (GET)[投票(2)]
★3マンモス、サーベルタイガー、大ナマケモノ、折も折、随分と御人好しなガイズだね。絶滅を前に恨みも忘れて一仕事しよう!って感じ? 人類にはまず無い感覚ですね。 てっ言うか、お前ら獣だろう? 獣は獣らしく・・・というのが私の本音。 (スパルタのキツネ)[投票]
★4良く出来た、アメリカンなヒューマンコメディ。 もうちょっと長くてもいいんじゃないかな。 [review] (unauna)[投票]
★4笑わせて笑わせて笑わせといてウルル〜。 (れん)[投票]
★3爆笑問題が好きな私。どうやら軍配は『モンスターズインク』にあがったみたい…。 (never been better)[投票(2)]
★4えぇっと、これディズニーなの?「20世紀フォックス」ばっかり出てて、「ディズニー」の文字が私は見つからなかった。キャラの顔はディズニーなんだけどね(特に人間)。 (プロキオン14)[投票]
★4毛皮の質感が巧く表現できているCGであった。キャラもそれぞれに立っていて、リスのようなコミカルなヤツも面白かった。不覚にも解りきったストーリーで涙腺がゆるんだ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4一家5人で鑑賞。(自分の意見は却下され、チビに合わせて)でも、何となくノスタルジーを感じる作品だったよ。それはね・・、 [review] (Osuone.B.Gloss)[投票(1)]
★4結構面白かった。チャラクターが不細工なのにかわいい、不細工なのにかっこいい。 (Sungoo)[投票(1)]
★3ただ小ネタをつなげた感じで盛り上がりイマイチ。ストーリーも大味・お子様向け。 (あすらん)[投票(2)]
★5肝心なシーンになると台詞がなくなり、感情の揺らぎが観客に委ねられる。ここがポイント。私はそれで3回泣かされた。CGのくせに彼らの目の力と言ったら!やはり「演技」というあざとさがない分、素直に入り込めやすいのかな。単純だからこその素敵な物語だった。 (tkcrows)[投票(5)]