★3 | 犯人である上司がちょいと小物過ぎるかな。。 [review] (ALOHA) | [投票] |
★4 | 随所々の種明かしがピシッピシッと決まっている好編。物語の展開が分かり易く、脚本が良く出来ている。 (KEI) | [投票] |
★4 | 話と何の関係があるのか分からないけれど、愛すべきオンボロ・プジョーがエンコするシーンが好き。 (Pino☆) | [投票] |
★3 | 本作の助演賞は,走行距離15万キロ,下取り80ドルというプジョーでしょう。故障がちという設定が話に見事命を吹き込んでいる。 [review] (もーちゃん) | [投票(1)] |
★5 | いつもののらりくらりは陰をひそめて、今回のコロンボはかなりマジだぜ!威圧的な上司を敵にしてもひるまず見事な追及が冴えていた。相手が相手だけに相当の気合いと根性が必要だったんだろう。ラストも痛快。 (埴猪口) | [投票] |
★3 | コロンボにとって、一番やりにくい捜査だったでしょう。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 次長大暴走。珍しく(?)真っ当に推理を展開するコロンボは見事。自分だったらまずコロンボを殺すよ。 (ドド) | [投票] |
★5 | 知っていることと、知らないこと。犯人のみが知っている、あるいは知っていると思っていること。それらがどういう意味をもつのか、とても鮮やかに示した推理劇の醍醐味とともに、すべてを見通した上で相手を追い詰める心理劇の醍醐味が重なり合った傑作。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 次長必死だな。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | コロンボの素晴らしいトリック。目からウロコとはこのこと。でも、少しは上司を大切になさい。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★4 | 非常に美しいコロンボ流犯人逮捕劇の典型パターン。ミステリファンとしても、知っておくべき幕切れ。 (hiroshi1) | [投票] |
★5 | 次長、犯罪捜査に口を挟むのは自重してください。
[review] (モモ★ラッチ) | [投票] |
★5 | まさに「墓穴」 (高円寺までダッシュ) | [投票] |
★5 | 謎解きよりもシチュエーションと殺人が起こるプロセスが新鮮だった。 (はしぼそがらす) | [投票] |
★5 | このパターンはとても好きです。後年シリーズの「殺人講義」も。 (ニュー人生ゲーム) | [投票] |
★5 | 犯人が異色。ラストも鮮やか。 (ワトニイ) | [投票] |