コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 硫黄島からの手紙(2006/米)
- 点数順 (1/2) -

★5アメリカ人による日本人観が底流に流れている硫黄島玉砕話はどういう観点から見ればいいのか迷っていたが、イーストウッドのフラットな見方に驚くとともに、あれだけ当時の日本というものを勉強していたのに舌を巻いた。 [review] (セント)[投票(12)]
★5自衛隊では、サラ金で首が回らなくなった隊員は、硫黄島勤務にされます。上官が給料から天引きして返済にまわすんです。ソープもキャバクラも無いし、なによりサラ金業者が追っかけてこられません。 (りかちゅ)[投票(6)]
★5「いつの日か我らの功績を讃える時が来る」…そう願った中将。その日とはアメリカが仕掛けた「日本映画」によってであった。不勉強な日本人が硫黄島を知るきっかけになる、それだけでもじゅうぶん役割を果たしている。 [review] (ガリガリ博士)[投票(6)]
★5「映画」が現実の再現の場に甘んじたことなどかつて一度たりともないのだから、確かに時代考証の面などにいくつかの「間違い」を含んでもいるこの映画に対しては、比類なき空間演出家イーストウッドが硫黄島という特異な空間を舞台にいつもどおり肩の力を抜いて仕上げた傑作にすぎないと云ってみせるのが適当だろう。 [review] (3819695)[投票(5)]
★5戦地の兵士たちは、届くかどうかもわからない家族宛の手紙を書きながら極限状態の自分を慰めていたのかと思うと切なくて苦しくて涙が出てくる。内容的には★5ですが多少気になる点が・・・ [review] (にゃんこ)[投票(5)]
★5正直言って感動したり、泣ける作品ではありません。ただ、深く考えさせられるし心に鉛のようにズシンとのしかかかる作品です。 (TM(H19.1加入))[投票(2)]
★5イーストウッドが我々に示してくれた彼なりの正義。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★5玉砕シーンが脳裏から離れない。2006/12/10劇場にて [review] (中世・日根野荘園)[投票(2)]
★5キャスティングで見事に成功した作品。それぞれの役者の素がそのまま演技に投影されている感じを受ける。二宮和也が特に素晴らしく、他の誰よりも印象を残す。彼の目の光が、戦争映画でよく受ける、陰惨さ、悲痛さを和らげ、何ともいえない余韻をこの作品に与えている。06.11.16 (hess)[投票(2)]
★5これを監督してほしい日本人監督が思い当たらない。イーストウッドさん、自分でやっていただいてありがとうございました。 (ロボトミー)[投票(1)]
★5作品全体に溢れる、意味の分からなさ。 [review] (パグのしっぽ)[投票(1)]
★5外国人監督が作ったとは思えない。日本だけでなく世界中の人が見てくれれば。 (takasi)[投票(1)]
★5日本人の太平洋戦争に対するメンタリティ故に、いままでできそうでできなかったフラットな視点を獲得した。外国人監督によって初めて「太平洋戦争が間違っていたのか否か」という視点から解放されたというのは屈辱的ではあるが画期的。 (すやすや)[投票(1)]
★5一般人から観た硫黄島。100/100 [review] (たろ)[投票(1)]
★5劇場で鑑賞後数日間、この映画のことが頭から離れなかった。こういうことは今までにはなかった。 (ツチノコ)[投票]
★5この映画は日本語ではあっても、日本人向けではなく、アメリカ人の為のもの。戦場の悲惨さを描くのに敗者の側から描く以上のものはないから。死んでいく捕虜の手紙を読むくだりが、アメリカ人の心に突き刺さるように映画全体が構成されている。 (Carol Anne)[投票]
★5辛い映画。兵士たちには前方(連合軍)からだけではなく、後方(日本)からも銃が突きつけられている。後方の銃は複雑で、愛情・期待・保身・名誉・都合・世間体…。クリント・イーストウッドは後方の銃はあまり描かないが、二宮和也のエピソードで垣間見ることが出来た。 (カレルレン)[投票]
★5歴史に残る激戦地の史実を元にしながらも、現時代の観客のために作られたフィクション。硫黄島戦の悲惨な状況を精緻に再現していたら映像には出来なかっただろう。 [review] (Zfan)[投票]
★5説教臭い反戦映画にはうんざりしていたから、内容がそれだけではなかったのでほっとしました。クリントイーストウッドは偉大だ。 (aisha)[投票]
★5作品としては「父親たちの星条旗」のほうが上だろう。でも好みで言えば、こちらが5点だ。 [review] (プロデューサーX)[投票]
★5海をバックに「Directed by Clint Eastwood」ズルイ!って叫びたくなる。 (kenichi)[投票]
★5ここまで当時の日本人の心情を克明に語った「日本映画」をハリウッドに作られた悔しさよりも、この硫黄島の出来事を使ったイケメンタレントのPVのような邦画にならなくて良かったという安心感が先に立ってしまい、別の意味で悲しかった。 (ひこさん)[投票]
★5生きるといことの難しさを、この時代に教えてくれたことに感謝します。奇麗事ではない現実がそこにある。そしてこれを現実として新たに認識する必要があるんだと思う。 [review] (chokobo)[投票]
★5捕虜のシーンをアメリカ人監督が撮ったこと。それを考えると、スゴいと思いました。 二宮和也が、長渕剛っぽいと思ったのは僕だけでしょうか? (ぱちーの)[投票]
★5二宮っていう人が良かったです。渡辺謙の素晴らしさは織り込み済みですが。 [review] (ハム)[投票]
★5二宮の演技が強く印象に残った。戦争とは人を狂わすとは今まで散々言われてきた言葉ですが、今まで見てきた戦争映画で1番強く感じた。 ()[投票]
★5どこ製かは別に、純粋に映画として [review] (てれぐのしす)[投票]
★5ポール・ハギスクリント・イーストウッドがコラボして、人間にとってとても重要なテーマの映画が企画され、渡辺謙 / 二宮和也 / 伊原剛志 が期待に応えるよう素晴らしい演技をしている。 [review] (guriguri)[投票]
★4父親たちの星条旗』を圧倒して欲しかったが、無念。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(18)]
★4イーストウッドとアメリカ人スタッフの、誠意と限界。それでも賛辞を贈りたい。 [review] (緑雨)[投票(17)]
★4戦時下の日本兵の思いを描いた人間ドラマとして伝わるものが大きい。だが、この映画が日本語で製作されているにも関わらず、イーストウッドらしい“アメリカ映画”の側面が臭うのが、評価はしつつも、少し淋しくもある。(2006.12.09.) [review] (Keita)[投票(13)]
★4二宮君はやっぱり上手い。イーストウッドは何故こんな目線で敵国側の世界を描けるんだろうか。そしてこれをアメリカ人は観てくれるんだろうか。 [review] (きわ)[投票(7)]
★4もともと日本人が監督するはずだった作品というのもあるかも知れないが、それでもクリント・イーストウッドがここまで“日本的”な物語を作り上げたことは驚嘆に値する。米国人を憎まれ役にしてまで「この映画の立ち位置」にこだわったことには賞賛を送りたい。[九段会館 (試写会)] (Yasu)[投票(4)]
★4これは本当にアメリカ人が作った映画なのかと驚いた。すべて日本語で進行し、アメリカでは字幕で上映されているという。それだけでも驚きだが、内容的にも「変な日本」は一切登場しない。日本人が作った映画といわれれば、信じてしまうだろう。そんな映画をクリント・イーストウッドが作ったのである。 [review] (breezeskimming)[投票(3)]
★4ジャンルとしては、あまり好きでない戦争映画。なのですが、ここにはヒューマンドラマがあふれています。 [review] (映画っていいね)[投票(3)]
★4命を無駄にするな。命を有益に使って、生きろ。ではなく、命を有益に使って、死ね。と言う映画。かな。 [review] (G31)[投票(2)]
★4登場人物の殆どは共感出来ないし、娯楽作とはかけ離れた重〜い作品だが、なんとも心打たれる。今、流行りの“お涙頂戴”と思いがちだが、そんな物とは一線を画す志も格も段違いな崇高な作品。心して見るべし。['07.2.1MOVIX亀有] [review] (直人)[投票(2)]
★4クリント・イーストウッド監督の度量の大きさを感じさせる。ハリウッド製なのにネイティブ言語で製作し、日米を平等に扱っている。ドラマ性を強調していないから史実に忠実なのかと思わせる・・・ (RED DANCER)[投票(2)]
★4日本人からアメリカ人の視点に立って映画が作れるだろうか。 [review] (TW200改)[投票(2)]
★4戦争映画としてはこれ以上ないほどに素晴らしい作品なのですが、ドラマとしては、ちょっと物足りなかったと言ったところ。痛し痒しですね。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4台詞回しは基本的に思考回路が西欧のものですね。英語字幕になったとき、台詞の語られるその理論に疑問が生まれない。この映画に入り込めなかった方は、おそらく、この映画のそういうところに「日本であって日本でない」というような疑問を感じられたんじゃないかな、と思いました。 (カフカのすあま)[投票(1)]
★4物凄い極端に言うと、宇宙人対地球人映画を、宇宙人を視点にして、かつ宇宙人に誠意と理解を示して、描かなければならないような宿命がこの映画にはある。 [review] (SOAP)[投票(1)]
★4たとえて言うなれば 『父親たちの星条旗』で(お化け屋敷)を見学し 『硫黄島からの手紙』で(お化け屋敷の仕掛け)をみせてもらった。 っていうのがこの2部作のわたしのなかの位置づけ。 なかなかいい作品だと思います。 [review] (ミルテ)[投票(1)]
★4やはり『太陽』を観たときと同じフィルターが僕にかけられる。 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★4それにしても中村獅童はずいぶんと損な役回りだな。 (よだか)[投票(1)]
★4さぞや勉強されたのであろうイーストウッド爺。これだけの映像を使っても米軍を苦しめた日本軍の凄まじさ、硫黄島の灼熱と硫黄地獄を再現するに至っていない。が、あの大戦に起きた事を人々に思い巡らせた事こそ、この2部作が讃えられるべき事なのか。 [review] (chilidog)[投票(1)]
★4変な日本人や日本描写が出てこないだけで、ホッとする。ほぼ前編日本語のハリウッド映画。クリント・イーストウッドに敬意を表したい。(2023/07/09/NICL) (USIU)[投票]
★4ということは、これは事実なんだ―いくつか創作はあるにしても。日本人が撮る日本軍に比べ、兵がのびのびしているのは、やはり米人が作ったからかな?。負けた側は当然ドラマが多いので物語が作りやすいと思うが、丁寧に撮ってくれたイーストウッドに感謝。 (KEI)[投票]
★4確かにアメリカからの視点だ、アメリカで言う所のfamilyの意味が語られている。だってイーストウッドが作った映画なんだから当然そうだと思う。 [review] (PaperDoll)[投票]
★4先日会社の社長に言われた 「それは君達が考えなければならない事ではないの?」という言葉を思い出した。 アメリカ人が作った硫黄島の映画を感心している場合ではない。でも心打たれた。 (Soul Driver)[投票]