コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 七人の侍(1954/日)
- 更新順 (2/6) -

★5感動しました。ほんと奇跡のような作品だと思います。レビューでは2つの台詞の意味を解釈してみました。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(4)]
★3下(大衆)から上(英雄)を仰ぐ従来型時代劇の持つ盲信性(=ファシズムの原動力)を打破すべく上から下を見下ろしてみせたところまでは画期的だったが最後の最後で傲慢さが噴出。 (町田)[投票(2)]
★5何を今さらの感があるが、黒沢の体力・気力・精力が旺盛だと納得できる映画。意外と芸術性はそれほどでも。だが当時の観客のレベルの高さまで見知ってしまう。雨・馬・百姓のしたたかさ・スピード・画面からはみ出る躍動力、、 (セント)[投票(1)]
★4それまでの黒澤作品と違って、三船が絶対的なヒーローではないのがいい。ではヒーローは誰なのか? それは登場人物ひとりひとりだ。[新文芸坐] (Yasu)[投票]
★5かげの主役はあの真っ白に輝く米。 (tomcot)[投票(1)]
★4映画館でみることができて幸せ。以前みたときに気付かなかったのが、冒頭、お百姓さんたちが悲嘆に暮れているときに鳴いている鳥の声。 [review] (なつめ)[投票(3)]
★5今までもったいないのでとっておいたのですが、ついに観てしまいました。皆さんのコメントの通りスゴイ!と思いました!!それにネプチューンの泰造の原形とでも言いたくなるような、今までとは違うミフネが見られて楽しかった。 (レネエ)[投票(1)]
★5史上最強の男気映画。何の得にもならない仕事を引き受ける侍たちの心意気に心酔しないわけにはいかない。特に刀そのもののような宮口靖二、かっこよすぎる。勝四郎でなくとも惚れるね。 [review] (ハム)[投票(1)]
★5黒澤明が天に向かって投げつけたでっかい石つぶて。神様の決めた法則に従って落ちてきたそれを、わたしも拾ってまた投げつけよう。何度でも。(02.10.02@堺シネマ) [review] (movableinferno)[投票(16)]
★1何回見てもどうしても最後まで見れない、途中で寝るか別のことを始めてしまう。 だから話の経緯がわからない。映像がちゃんとしてれば面白さがわかったかも (seijuro)[投票(1)]
★5全体主義の中に確固たる個が生きた映画です。 私たちも見習わなければなりません。 だけど、最後に勝ったのは農民ですよね・・・ (TAKAどぅ〜)[投票(1)]
★3オープニングの字幕が今見ると斬新でいい!三船敏郎がかわいい!! (TO−Y)[投票(1)]
★5良い映画を見ると充実した時間をすごしたような気分になれる。これはそんな映画。3時間以上ある長編映画だがアッという間にすぎた。 (ウェズレイ)[投票(1)]
★4ビデオで鑑賞。聞き取れない。当初は巻き戻しの連続。次第に苦痛。そして不要。 (らーふる当番)[投票(1)]
★5志村喬が世界一かっこいいはげに見えるのも、宮口精二がすごい剣豪に見えるのも、三船敏郎のくささがうまくカバーされるのも、すべて左ト全がいてこそである。 ()[投票(1)]
★5人間関係にしろエピソードにしろ詰込み過ぎで、兎に角アンバランス。 [review] (もしもし)[投票(1)]
★4百姓にとっての勝利は生き残る事、侍にとっての勝利は何かを勝ち取る事だと言っている、でもね、 [review] (あき♪)[投票(3)]
★5見た後の感想は「すげーな」ほんとにすげーな。すごすぎるよ。原点だよ。 (ヒコ一キグモ)[投票(1)]
★5何よりもまず最初に「参った!」と思わせられる。「黒澤明=巨匠」の図式以前に、この上も無くダイナミックでスタイリッシュでドラマチックでクールで情緒溢れる、あらゆるレベルで鮮烈な作品。・・・のハズ・・・。 [review] (HW)[投票(4)]
★5人は皆、侍であり、百姓であり、野武士である。 [review] (ろびんますく)[投票(31)]
★3洋邦に関わらず時代劇ものは大の苦手なんですが、この作品の知名度と評価の高さはずっと気にはなっていました。そして先日ついに、恥ずかしながら外国人の友人に強く薦められて拝見…。 [review] (埴猪口)[投票(4)]
★5三船敏郎の演技が驚くほど下手。そのくせ目が離せない程カッコいい。「銀幕のスター」なんて言葉が活きていた時代の、本物の「銀幕のスター」の輝きを観せてもらった気がします。 [review] (Myurakz)[投票(30)]
★5所狭しと「画面」からはみ出さんばかりのタイトルクレジットからして気合い入りまくりで感動。 [review] (マッツァ)[投票(4)]
★4昭和29年。経済復興にエンジンがかかり始めた日本。必要だったのは貧しいながらも生産する者としての自信、そして武士道的プライド(あくまでも食うための、だけれど)。これは復興昂揚プロパガンダ・・・などと書くのが恥ずかしくなるぐらい面白いのです。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★56人でも8人でもあかんかった。7人って言うのがそれぞれのキャラクターを生かせる微妙に映画を盛り立てる人数。よぉできてた。 (inu)[投票(1)]
★5ナイナイのしりとり侍を見て、若い人がこれをみるきっかけになればいいのに。 だって、おもしろいもん。 (ぱちーの)[投票(1)]
★5なんだかんだいっても、これほど圧倒されて、引き込まれて、ワクワクさせられた日本の映画は、観てないなあ。 (シーチキン)[投票(1)]
★4善人ほど早死にする・・・。 [review] (AONI)[投票(4)]
★4一カットだけ血しぶきの色が見えた。  …と言っても誰も信じてくれない。 [review] (WaitDestiny)[投票(8)]
★3映像美と“人海戦術”は素晴らしいの一言に尽きますね。でも、モノクロだからこそここまで賞賛され、かつ伝説化されたという気もします。もしカラーでリメイクしたらガス版サイコのように失敗するだろう!? [review] (氷野晴郎)[投票(1)]
★4侍集めのシークェンスは面白く最後の雨中の決戦は確かに凄いが、どう黒澤を擁護したってここに出てくる農民達は左ト全を始めとしたキャスティングを含め卑屈すぎやしないか?長焦点のレンズを安易に使いすぎるのも手法的な統一感を欠いている。 (けにろん)[投票(3)]
★2黒澤ファン、「七人の侍」ファンの皆様、ごめんなさい [review] (ぱんな)[投票(1)]
★5着ている本人が気持ち悪くなる程に衣装が臭そう。一週間洗ってない柔道着。もしくは、真夏の剣道部の部室。 (ふかひれ)[投票(1)]
★5格好良い生き様とはこう云う事か。 ()[投票(1)]
★3「刀一本じゃ5人も斬れん」 唸るリアル志向。 かっこいいおやじたち。 なのに青侍と小娘が行く手を阻む。 (たかやまひろふみ)[投票(3)]
★3いまでもインドでは、毎年「七人の侍」のコピーが作られるそうだ。侍の七人か、ゴレンジャー、セーラームーンの五人か?やっぱり、「寂しくなく、尚個性が描ききれる。」のは七人が限界なんだろう。 (りかちゅ)[投票]
★5「一騎とおすぞ!」と声掛けられれば「おおっー!」と刀を突き上げて答える志村喬。なんか可愛くて好きでした。 (天河屋)[投票(2)]
★5あこがれ [review] (ゲロッパ)[投票(4)]
★5西部劇には無い雨を使い、侍、百姓、野武士、どこに視点を置くかで見方が変わり、村の攻撃と防御、そして人心掌握と、様々な視点で何度も観られる恐るべき作品。 (タモリ)[投票(6)]
★5しびれる。どこをとってもしびれる。映画の楽しみの全てが詰まったエンターテインメントの最高峰。 [review] (mal)[投票(5)]
★5最初はセリフが分からなくてイライラしましたが、途中から逆に心地よく感じました。 (zolarino)[投票(1)]
★3英語字幕版でも探してもう一回観なおそうか・・ [review] (inohide)[投票]
★3昔、予備知識ゼロで観た。泥だらけの決戦は臨場感たっぷりで圧巻。でも大半何言ってるのかわからなかった、ほんとに。心の準備たっぷり蓄えて武装してから観ればまた印象違ったと思う。 (MUCUN)[投票]
★4おもしろいけどなぜ傑作とされているのか、僕には不可解。 (goo-chan)[投票]
★3面白いって言えば面白い、だが百姓や武士の心理をもう少し深く掘り下げれば良かった気がする。娯楽映画としてみれば5点だろうが・・・・ (教祖)[投票]
★4宮口精二をもっと写してくれたら☆=5あげたのにィ〜(←ワシはバカです。ミーハーです)或いは、「サムライは何処に消えた?」 [review] (ボイス母)[投票(33)]
★5これぞマサシク痛快娯楽時代劇。極めて土俗的な題材なのにもかかわらず、いやむしろ、だからこそ真の普遍性が宿る。この映画の志村喬は映画史上屈指のかっこよさ。...てかみんなかっこいい。 (ホッチkiss)[投票(3)]
★5映画ファンは観なければ。たとえ感想が1点でも5点でも。全世界の多くの人達が今も最高峰と賞賛してやまない映画の存在を知らなければ。しかもそれが50年前に日本で作られたという事実に自信と自戒をこめて。 (tkcrows)[投票(7)]
★5アクション映画監督、黒沢明参上! しっかし、すごい迫力だな、こりゃ。きっと、本番中は監督も泥まみれになったに違いないわ。おれは、この映画で黒澤が八人目の「侍」であったことを終世忘れないだろう。 (若尾好き)[投票(10)]
★1是が黒澤映画? [review] (renren)[投票]