コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ALWAYS 三丁目の夕日(2005/日)

これを評価するなら、素直に昔の写真集を見ましょう。
ちわわ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







この映画が評価されるのは分かるんです。

ストーリーはヒューマンだし、セットやCGによる背景もよくできているし、 役者も子役も含めて好演しているし。

ただ、見終わったあとのなんともいえない空しさは何なんだろう?

小津あたりの同時代の東京を描いた作品と比較すると なんとなくわかります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

例えば医者の宅間先生にまつわるエピソード。

さりげない登場から、急に彼の心の世界が展開する演出。 この演出自体は上手いです。ところが作品全体のなかでは まったく無用です。「いいひとがけなげにがんばっている」 これだけしか意味がありません。

小津あたりなら、宅間のような人物にこれほど時間を使うことは ないでしょう。

考えると、登場人物の大半がこの「いいひとがけなげにがんばっている」 という言葉で要約できます。本当にそれだけなのです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宅間の想像のなかの家族はすごくいい家族でした。 それと同じことが、見ている私たちにも言えます。 「昔の東京はすごくいい場所でした」

もちろん、そう思うのは自由です。写真集を眺めてそう思うのは まったく自由。しかし、写真集を見て感じた「ノスタルジー」は 目の前にある写真を越えることは永久にありません。

そういう意味で、この映画は永久に越えられない何かを必然的に もってしまった映画だといえるでしょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こういう映画の存在を否定はいたしません。

しかしこういう映画がやたら高い評価を受けてしまっている現実は 否定いたします。

(評価:★1)

投票

このコメントを気に入った人達 (4 人)G31[*] Aさの ざいあす[*] ぽんしゅう[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。