コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アポロ13(1995/米)
- 更新順 (2/5) -

★3これ吹き替えで観ると結構楽しいですよ、ホントに。嘘じゃないよ。 ()[投票]
★3人類はもしかしたら月面に立っていないのかもしれないが、少なくともその周りは回ったんだと、納得させられる。 (ふかひれ)[投票(2)]
★4人間の野次馬根性の醜さがよく伝わってきて、自分もその中の一人である事を反省してしまった。 (mimiうさぎ)[投票]
★4無人島でのサバイバルのような知恵が要求されるとき、宇宙とは自然空間なのであることに気付かされ、ハッとする。 [review] (ニュー人生ゲーム)[投票(3)]
★3この話が実話っていうのがすごい。あの手動での突入は出来るもんなのか?さすが訓練をうけている人達は違う! (TO−Y)[投票]
★4船内シーンでの浮遊が全体をリアルに印象づけている。 [review] (わさび)[投票]
★4どうなるか解かってるのに”ドキドキ”するって事は、この映画のポテンシャルの高さを如実に表している。緊迫感がたまらない。 (フランチェスコ)[投票(3)]
★3歳を取ると。 [review] (ごう)[投票]
★3アポロ計画がNASAのやらせでも、この映画が実話でなくても別に構わない。 [review] (NAMIhichi)[投票(3)]
★4「13回目の月面観測」から「地球への未知なる冒険」。本作には、周知なものが未知となる怖さと、未知なるものを克服する人間の意志の強さを感じた。(DVDのお徳情報→) [review] (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★3NASAの技術者が即席で空気浄化装置を作ってるシーン。アレって実際の記録映像とほとんどと同じなんですよ。熱いぜ技術者。 (skmt)[投票(2)]
★5男のロマン。人間ってすげーなー。 (さむさむらい)[投票(1)]
★5私にとってこの映画は別格である。すべての役者が大好きだと言う贔屓目もあるが、夢が叶うあと一歩にどうしても届かない男達、地上で全力を尽くしサポートする男達、不安に押しつぶされそうになりながらも耐え、待つ女達のドラマがすべて描かれている。無条件降伏作品。 [review] (WaitDestiny)[投票(12)]
★5私はこの映画を見る前に、ジム・ラベル本人が書いた本を読んでいたので、何が起こるか知っていたし、あまりハラハラ感はなかった。でも結末が分かっていても十分楽しめたし、何回も見たくなるような映画だった。それにしても役者さん達、本人達にそっくり(笑) [review] (うりり)[投票(4)]
★3おもしろかったけどトム・ハンクスの演技が鼻につく。 (kaki)[投票]
★3ハリウッド映画に付き物の「爆発」がないのに、こんなに手に汗握る作品は珍しい。 (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★3事件当時は本当に世界中がもうダメだって思っていた。事実以上に劇的なものはない。だから実はDVDではそこに収録されているドキュメントのほうが興味深かったりする。逆に実話でなければ採点は高かった。 (tkcrows)[投票]
★5昔ながらの映画に対する価値観を極めた極上作品。限界の向こうは無限大とも言える希望に伴った面白さ。壮大な展開に心も体も熱くなる。落ち込んだ時に見れば気分も一気に∞さ! (かっきー)[投票]
★3宇宙って広いんだろうなぁ‥。果てのことを考えたらなんだか怖くなってきた。 (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★3所謂実話ものとは若干一線を画していますが、それはそれで非常に楽しいけど息苦しくなる作品でした、酸素がなくて。 (MUCUN)[投票]
★4アポロシリーズ13作目。←嘘 (ぴち)[投票(1)]
★5センター試験の前日にテレビで見た。どんなアクションよりドキドキし、「僕が明日落ちてもいいから無事でいてくれっ!!!」と祈った。 [review] (カー)[投票(3)]
★3よくある、期待の割には、もしくは期待し過ぎたせいで、たいしたことなかったというあのパターン。味のある役者さんたちも、これだけ揃えてしまうと一人一人がかすむ。 (mal)[投票]
★4理想の上司はエド・ハリス。 [review] (prick)[投票(2)]
★3宇宙飛行士の気持ちなどわからず、私が感情移入した人物は、ハンクスの奥さんでした。さぞかし辛かっただろうに。 (まりな)[投票(3)]
★4キャスティング、脚本言うことなし!当時の関係者はどういう思いでこの映画を観ただろう。何故か興味あり。 (大魔人)[投票]
★4映画館で見たとき、結構幼かったから良く感じたんだろうなぁ (箸尾人)[投票]
★4実話が基になっているから、ストーリーがしっかりしているのはもちろんのこと、トム・ハンクスを筆頭に演技派俳優陣がそれぞれいい味を出して、作品の質を高いものにしてマス。 (shaw)[投票(1)]
★5トム・ハンクスとゲイリー・シニーズはいいコンビだね。とにかく演技で 酔わせてくれる良作。 (吾平)[投票]
★3「NHKスペシャル」ほどドキュメンタリーに徹してはいないけれど「プロジェクトX」ほど演出過多でもない、ちょうど良さ加減がいい感じ。 (ミドリ公園)[投票(3)]
★2・・・・あれ終わっちゃった???な映画。。。。感動もクソも無かったです。2002.1.6 (ババロアミルク)[投票]
★4ドキュメントと娯楽が両立している。うまい。 (灰熊)[投票]
★4エド・ハリスかっこええ〜。トム・ハンクスもかっこええ〜。 (勝 改蔵)[投票]
★4「実話を基にした映画は、大抵面白くない」という私の中の常識を覆した映画 です。ハリウッド映画にありがちなド派手な演出で興醒めしてしまうこともなく、完全にのめり込んでしまいました。 (ホロホロ)[投票(1)]
★3感動したはずなのに、なぜか覚えているのはケビン・ベーコンの表情だけ。「上手い」と「魅力的」は、やっぱり違う。 (高円寺までダッシュ)[投票]
★4トム・ハンクスのTVシリーズ「To the Moon / From the Earth」ではアポロ13号の回だけこの映画とは全く別の視点から描かれていました.やっぱそうだよね. (じぇる)[投票(1)]
★4ラストは自分もNASAの一員になってました。 (G・Y)[投票]
★4並み居るキャストの中でもエド・ハリスは貫禄十分で格好良かった。【 (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★4何気に全員カッコ良かった (ビブロス)[投票]
★4もう一度いいます  この映画は「実話」です (starchild)[投票]
★2狭い船内の描写が長くて退屈というより息苦しかった。それに全体的に生真面目すぎた。 (KADAGIO)[投票]
★4ケビン・ベーコンやっぱいいよね。 (タンメン)[投票]
★4まずこのエピソードを題材にしたことで、映画の80%は成功。さりげない使い方ができるようになったCG技術の進歩でやっと映像化が可能に。後は芸達者たちに任しておけばほぼ完璧。ロン・ハワード手堅いです。 (ホッチkiss)[投票(1)]
★4小便ちらちら〜。 [review] (ねこすけ)[投票]
★5宇宙モノの傑作。映像部分と人間ドラマの部分がうまくバランスがとれているし、登場人物もそれぞれキャラが立っている。史実に忠実ではなかろうが。DVD版解説でつい泣いてしまったジーン・クランツ(本人)に+2。 (しばやん)[投票]
★4時間軸を縦糸に、ヒューマンドラマを横糸して緊迫した画面を織りなしたロン・ハワード監督の秀作。エド・ハリスの魅力が溢れています。 (トシ)[投票(1)]
★3すっごいいいってわけじゃないけど、なんか良かった。そんな感じ。 (cubase)[投票]
★4これが今から30年も昔に実際に行われていたというのだから驚き。ゲイリー・シニーズが、仲間を救うために何度もシュミレーションを繰り返すシーンが良かった。 (Bee)[投票]
★3実話なんですよね?だとすると13という数字は本当に不吉なんだ。 (peaceful*evening)[投票(1)]
★4いーいハナシやねえ。脳みそいっぱいの工作がチームワークのロマン。宇宙ホタルはもっとちゃんと見たい。 (カフカのすあま)[投票]